2016年度 秋 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL05416B11)
募集終了

国名
インド
職種コード 職種
G157 日本語教育
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2017/1 ・2017/2 ・2017/3

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

人的資源開発省

2)配属機関名(日本語)

ジャワハルラル・ネルー大学 言語文学文化学部 日本語韓国語及び東北アジア研究学科

3)任地( デリー ) JICA事務所の所在地( デリー )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

デリー南部に位置する1969年創立の国立大学院大学。10学部、4研究機関があり約7000人の学生が学んでいる。国を代表する高等教育機関として高く評価されており、国内外から学生が集まる。同校での日本語教育は1973年に「文学及び文化研究学部 日本語・韓国語及び北東アジア研究科」で開始された。現在、3年制の学士課程と2年制の修士課程、そして、博士準備課程が開講されている。同校はインドにおいて日本語での学位が取得可能な数少ない大学の一つである。これまでにも日本語教育に携わる多くの人材を輩出してきており、インドにおける日本語教育機関の中心的存在となっている。予算は非公開。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同校では2009年10月から短期JVが、2011年1月からは長期JVが活動し、最近は、JVの教え子が地方の大学で日本語教師となるなどの効果が表れ始めてきている。教師陣の多くは日本留学や滞在した経験があり一様に高い日本語力を有しているが、ネイティブ教師からの指導は、将来、インドの日本語教育界や日系企業で活躍する学生たちにとって重要なものとなっている。しかし、大学は日本語教授法を習得したネイティブ教師を雇用することが難しいことから、引き続きJVの派遣を求めている。前任者は学士課程において会話や作文の授業を主に単独で担当したほか、日本語能力試験対策、文化紹介などを行い、後任JVにも同様の活動が期待されている。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

1. 学士課程(3年コース、ゼロ初級~中級)の授業(会話・作文中心)を担当する。週8コマ程度(1コマ1時間半)
2. 日本文化・日本事情を紹介し学生の学習意欲の向上、日本理解を増進する。
3. 日本文化祭などの日本関連イベントの開催を支援する。
4. 可能な範囲で、若手教員に対する日本語運用能力や指導法改善のための支援を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

機材:コピー機、LL教室、マルチメディアプロジェクター、CDプレーヤー
教材: 日本語(国際学友会)、中級日本語(東京外国語大学)、外国学生用日本語教科書(早稲田大学)など

4)配属先同僚及び活動対象者

【同僚】
インド人日本語教師: 教授 4名、準教授 1名、助教授 3名(30~60代の男女)、日本語能力試験N1レベル、修士号以上の学位取得、教授歴は7~32年
※助教授3名がカウンターパートとなる
【活動対象者】
学生:学士約140名(ほとんどがゼロ初級者、修士約25名、博士準備課程8~10名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

ヒンディー語

7)選考指定言語

英語(レベル:B)

【資格条件等】

[免許]:(日本語教授法)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:当任国の教員採用事情による

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:単独で授業を担当するため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(5~45℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

現地語学訓練ではヒンディー語研修を実施する予定。大学構内にある宿舎に滞在することとなる見込み。