2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL01825A05)

国名
タイ
職種コード 職種
G102 環境教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育省

2)配属機関名(日本語)

パノムトゥアンチャヌパタム中高校

3)任地( カンチャナブリー県パノムトゥアン郡 ) JICA事務所の所在地( バンコク都 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 鉄道+バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属機関はタイ中部カンチャナブリー県中心部から20㎞ほど離れたパノムトゥアン郡(人口約54,000人)に位置する公立の中高校で、2001年に開校、全校生徒は約800人、教員は約50名が在籍している。学校敷地内は木々が生い茂り自然豊かな環境である中、2016年より科学担当教員が中心となり、「ごみゼロ学校」「環境問題へ継続的に取り組む学校」「プラスチック削減に声をあげる学校」等のスローガンのもと、環境問題に取り組んでいる。2025年9月までの予定で初代環境教育隊員が活動中である。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同校では、環境問題に積極的に取り組む学校を目指し、科学の授業の一環や課外活動で複数の取り組みが実施されている。興味・関心を持ち熱心に取り組む生徒がいる一方で、学校全体の活動継続性や生徒全体の環境意識向上に課題がある。現在初代隊員が地球温暖化などの環境関連授業、コンポストを利用しての花卉栽培、ごみ分別、環境にやさしい日常行動改善、校内清掃活動などに同僚と共に取り組んでいる。引き続き持続可能な環境問題への取り組みと、より多くの生徒が環境問題に興味を持つためにJICA海外協力隊の支援を得たいとして本要請に至った。日本に興味を持つ生徒もいるため、日本語クラブでの日本語や日本文化紹介活動も期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

同僚教員と協働、相談をしながら以下の活動を行う。
1. 環境問題・対策に関する授業を実施する。
2. 落ち葉等を活用したコンポスト作り、樹木・花卉栽培を生徒と共に実施する。
3. ごみ分別のためのごみ銀行活動、環境美化活動、環境にやさしい日常行動改善活動を行う。
4. 日本語クラブでの日本語授業や日本文化紹介を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

教室、職員室、プリンター、プロジェクター、ゴミの分別・集積場、コンポスト

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
科学担当教員6名

活動対象者:
全校生徒約800人

5)活動使用言語

タイ語

6)生活使用言語

タイ語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)又はタイ語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚のレベルに合わせるため

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・ゴミ・コンポスト等の啓発活動経験

 ・環境関連活動の経験や知識

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(16~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・タイの単身用住居はキッチンや洗濯機が無いのが一般的。
・2学期制(5月~9月、11月~3月)。
配属先HP