要請番号(JL02124A45)
募集終了


・2024/3 ・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育青年スポーツ省
2)配属機関名(日本語)
国立ミエンチェイ大学
3)任地( バンティアイミエンチェイ州シソポン ) JICA事務所の所在地( プノンペン )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 6.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は世界遺産アンコール・ワットの街シェムリアップから1.5時間、タイ国境から1時間の場所に位置するシソポン市にある国立の総合大学である。18学科に約2000名の学生が在籍し、平日午前のみ・平日午後のみ・週末全日のみ、から受講時間帯を選択する3交替制、学期は2期制である。様々な国の支援が入っており、韓国や中国の団体からは語学指導のボランティアが派遣され、授業用PC等機材も供与されている。過去には3名のJICA海外協力隊(日本語教育)が活動していた。本要請は情報通信学科(Information Technology Department)での活動となる。
【要請概要】
1)要請理由・背景
本要請は上記学科内の2コース(Software and Mobile Development・Computer Networking)の授業、及び学内ネットワークの保守・管理への協力を求めるもの。前者は特に3・4年生の授業の質向上への協力が要請されており、3年次はソフトウェア及びモバイルアプリ開発、ネットワーク、データベース、クラウドコンピューティング、IoT(含、組込みシステム開発)、暗号技術、統計等、4年次は機械学習、ビックデータ解析、サイバーセキュリティ等の授業が設定されている。教員自身の知識・技能レベルが授業内容に追いついておらず、協力隊が強みとする長期伴走型での協力が期待される。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. (可能な範囲で)学内ネットワークの保守・管理に協力する。
2. (可能な範囲で)情報通信学科の授業の質の向上及び学生の知識・技能の円滑な習得(特に3・4年次)に協力する。
3. 大学の一教員として、担当する学生の専門知識・技術向上に向けた授業内外での個別のサポートを行う。
要請領域が広範囲であるため、全てに対応する活動は想定しない。具体的な活動計画については、上記3点をおおまかな方向性としつつ、隊員自身が貢献できる範囲と派遣時の配属先の優先課題を総合的に勘案し、任期開始半年後に活動計画を立てる。授業については教員の知識量に鑑み、準備のみならず実施においても協働、時には主として行う場合もあり得る。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
PC110台(教員用・生徒用含む)
(現場の教具は頻繁に消耗・更新されるため、派遣時に再確認し、その時点で存在する教具から授業内容を考案する)
4)配属先同僚及び活動対象者
・学科教員7名(内常勤4名)、事務4名、学生スタッフ3名
・学生約220名(日本の大学生と同年代)
・3年次授業:各学期=6講座×週3時間×15週=270時間
・4年次授業:前期=4講座×週3時間×15週=180時間、後期=3講座×週3時間×15週=135時間(もしくは卒論=135時間換算)
5)活動使用言語
クメール語
6)生活使用言語
クメール語
7)選考指定言語
言語問わず(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(ITレベル2以上(基本情報技術者等))
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:大学での指導のため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:配属先の意向
[参考情報]:
・実務経験は開発またはインフラ系エンジニア
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(22~38℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
地方部のため、生活環境には一定の制約がある。学内サーバー情報 (1)NEC 5800/T110f-E[CPU:Xeon,HDD:1TB×4pcs,Ram:4GB] (2)DELL PowerEdgeR730[CPU: Xeon, HDD:1.5TB, Ram:16GB]。