2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL02125A02)

国名
カンボジア
職種コード 職種
G101 青少年活動
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育青年スポーツ省

2)配属機関名(日本語)

キリソバンナボン小学校

3)任地( コンポンチュナン州コンポンチュナン ) JICA事務所の所在地( プノンペン )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、首都からバスで約2時間の地方都市コンポンチュナンの中心部から約4キロの距離に位置する。児童数は約600人で、カンボジア国内では小規模な小学校である。授業時間は7:00~11:00、14:00~16:30。校内には遊具や運動スペース、また学校菜園などが整備されている。現在、初代隊員(小学校教育)が体育と音楽の活動を実施中(~2025年3月まで)。また、米平和部隊(Peace Corps)のボランティアが英語教師として活動している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は音楽、図工、体育等の情操教育を取り入れた教育活動を継続して行いたいものの、教員の指導力向上が課題となっている。カンボジア国内でこれらの科目が教科として各学校で注力され始めたのが2010年代以降であり、現職の教員は自身が授業を受けた経験が少ないだけでなく、教授法の研修も十分に受けていない事が多い。現在派遣中の隊員は音楽と体育の授業を支援しており、創意工夫によって教員たちに見本を示しながら少しずつ教科に対する理解を得てきたが、情操教育の定着には時間がかかることから継続した支援が必要とされ、後任要請がなされた。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 単独または同僚教員と共に、現場にある教具を活用して音楽・体育の授業を行う
2. 授業前後の時間を活用し、限られた教材・環境でできる授業の展開方法を同僚教員と共に考える
3. 配属先の一員として、配属先の要請に応じて他教科や学校行事等、学校教育活動の支援を行う
上記3点を活動の主軸として、活動詳細は派遣時の配属先の要請に沿って柔軟に計画する。
4. 余力があれば、教員に対し日本語を教える

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

鍵盤ハーモニカ40台、スネアドラム1台、一般体育用具(縄跳び、ボール等)
(現場の教具は頻繁に消耗・更新されるため、派遣時に再確認し、その時点で存在する教具から授業内容を考案する)

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:校長1名(男性・50代)、副校長2名(男性・30代、女性40代)
代)、他教員25名
活動対象者:小学校に所属する全生徒約600名

5)活動使用言語

クメール語

6)生活使用言語

クメール語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(指導経験)2年以上 備考:配属先からの要望

[汎用経験]:

 ・青少年を対象とした活動経験(2年以上)

[参考情報]:

 ・教員免許は必須ではない

 ・音楽・鍵盤ハーモニカの指導経験 必ず

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(22~38℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】