要請番号(JL02625A01)


・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
法務省
2)配属機関名(日本語)
東ティモール赤十字社マリアナ支部
NGO
3)任地( ボボナロ県マリアナビラ ) JICA事務所の所在地( ディリ県ディリ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 7.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
東ティモール赤十字社は2000年に設立され、13県全県に支部を有し、地域住民の支援を実施している。支援の内容は、地域の青年にイニシアティブを取ってもらい、教育や保健、災害支援を実施している。具体的な活動は、学校教育では十分でない部分の補講、地域住民のための水タンクの清掃や、デング対策の殺虫剤散布、等。協力してくれるボランティアを「メンバー」と呼んでいる。現在、メンバー登録されているのは約120名。その中で、アクティブなメンバーは25名ほどいる。青年活動部とボランティア活動部の2部あるが、実際に行っている活動内容に大きな違いはない。
【要請概要】
1)要請理由・背景
東ティモール赤十字社本部(首都にある)には、これまでコミュニティ開発や公衆衛生隊員が計3名派遣され、支援を継続してきたが、今後は地方の地域住民の支援にターゲットをシフトし、彼らの生活改善に協力することになった。通常の活動は、支援者(ドナー)ありきで実施しているため、ドナーからの支援がない時期は活動をしないといった不安定な状態だ。支援活動の無い時期に、メンバー同士の能力向上活動や地域住民対象の生活改善のためのワークショップの開催等、隊員のアイデアや指導を期待し、今回の要請になった。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 現在行っている住民支援に協力する。
2. 活動の無い時期を利用して、メンバーの能力強化を行う。
3. 活動の無い時期を利用して、地域住民の生活改善のためのワークショップを開催する。
4. 今後始まる「女性の生活改善を目的とした活動」への提案と実施。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、椅子、セミナールーム
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:支部長(50代女性)1名、プログラムコーディネーター(50代男性)1名、青年活動長(30代男性)1名、ボランティア活動長(30代男性)、他アクティブメンバー約25名(男女)
活動対象者:赤十字社のスタッフやメンバー(配属先同僚、参照)及び地域住民(男女、多数)
5)活動使用言語
テトゥン語
6)生活使用言語
テトゥン語
7)選考指定言語
言語問わず(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
[参考情報]:
・ファシリテーター経験等あればなおよし
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(23~32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
隊員が居住する住居は、単身用住居またはホームステイとなる。
停電や断水、インターネットのアクセスも悪い中、現地の人と関係を重視して生活出来る明るい人物が期待されている。
新卒者大歓迎。