要請番号(JL02721A11)
募集終了
3代目
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
ベトナム民族人類協会
2)配属機関名(日本語)
ベトナム地方産業研究開発研究所(VIRI)
NGO
3)任地( ハノイ市 ) JICA事務所の所在地( ハノイ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
VIRIは、ベトナムの地方産業開発を草の根レベルで支援するため、1997年にベトナム民族人類協会によって設立されたNGOである。地方における貧困層の生活改善、環境保護や女性支援のため、地方産業の育成に取り組んでいる。年間の運営資金は約40万USドル、8つの部署からなり、ハノイ本部事務所、3つの地方事務所、数か所の工房がある。商品開発やパッケージデザイン、販売許可取得手続きについて豊富な経験があり、過去にフランスのボランティアの受け入れや、JICA草の根技術協力事業との現場レベルでの協力実績がある。前任となる2代目隊員は、2020年7月まで活動した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
VIRIは、地方農村部の生計向上のため商品開発から販売指導とその後の継続に向け、海外援助機関などからの資金援助を得つつ様々な農民グループや企業等と共に活動している。近年は、援助機関等のプロジェクト数が減少してきており、そこから資金を獲得する活動に加え、自社ブランドとして立ち上げた”VIRICO”商品を開発し、NGOの運営資金を確保すると共に持続的な農民グループ支援の展開に取り組んでいる。過去にフランス人ボランティアにより商品のパッケージデザイン力を強化してきたが、商品開発から販売促進に係るマーケティング力の不足があり、これを支援できるボランティアの要請があった。 商品例:はちみつ、お茶、酒、コーヒー、クッキー、チョコレート、エッセンシャルオイル、シャンプーなど。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の取り組むベトナム国内各地の様々な農民支援プロジェクトの現状を把握し、上司や同僚と共に以下に取り組む。
1.市場調査から、商品開発、輸送、販売、宣伝、顧客サポート等へのアイディア提供と実践に取り組む。
※対象となるプロジェクトや実践内容はその時々のVIRIの取り組み状況から上司と相談し決定する。
2.マーケティングに関する考え方やフレームワークの紹介等、隊員の持つ知識や経験を随時上司、同僚と情報共有する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
コピー機、スキャナー、カメラ、その他一般事務用品
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:・代表(女性/40代/PhD;経営管理/英語)
・営業職員(女性/40代/BA;経営管理/英語)他9名
・デザイナー(女性/30代/BA;ファッション、企画管理/英語)他4名
・グラフィックデザイナー(女性/30代/BA;グラフィックデザイン/英語)
活動対象者:農民グループ、事業関係者
5)活動使用言語
ベトナム語
6)生活使用言語
ベトナム語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚と学歴程度を合わせるため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:業務上必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・製品開拓や生産者との打ち合わせ等のため、同僚と共に地方農村部への出張が想定される。