要請番号(JL02725A02)


2代目
・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
ハイフォン市人民委員会
2)配属機関名(日本語)
ホンバン区人民委員会教育訓練部(ゴーザートゥ小学校)
3)任地( ハイフォン市 ) JICA事務所の所在地( ハノイ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 2.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ハイフォン市は、5つの中央直轄市のうちの一つであり、北部最大の港湾都市である。全市面積1503km2、市区面積は1.7%を占め、人口約202.8万人、市区人口は約50万人である。行政区域は市区7区、郊外県8県(うち2県は島嶼)となっている。ホンバン区は中心部にあり行政の中心が置かれる人口約10万人の市区である。ホンバン区人民委員会教育訓練部は、職員10人で構成され、9校の小学校(学生数9457人、教職員数817人)を所管する。現在、所管する小学校ではソフトスキルと日本語に重点を置き、幼稚園では日本式保育からの学びを通じた、教育の質の向上を目指している。初代隊員が2024年8月から活動中。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ハイフォン市には日系企業が多く、そこに勤める父兄も含めて親日的住民が多いと言われており、ホンバン区内9小学校のうち、ゴーザートゥ小学校を対象として、日本の初等教育で高く評価されているソフトスキルと体育・日本語・文化交流等を強化するために協力隊を要請された。隊員は、小学生に対して体育・日本語等の授業の支援、文化交流イベントの実施、コミュニケーション能力・チームワーク等のソフトスキル教育の支援を行うことが求められている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
青少年の健全育成に寄与するために、以下の活動を行う;
1.体育の指導
2.文化交流イベントの企画・サポート、ソフトスキル教育に係る授業・サポート
3.日本人としての発音や表現方法に重点を置いた日本語授業のサポート
注) 2-5年生の日本語(4クラス)を現地派遣教師が担当している。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
教育訓練省が指定する日本語教科書、バレーボール、バドミントン、サッカーボール等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚、
ホンバン区教育訓練部:部長1名、副部長2名、職員7名
活動対象者:ゴーザートゥ小学校:教員・職員数60人、生徒数約1200人
派遣ベトナム人教師8名(1名N1、2名N2、3名N3、30-40代、経験2-10年)
5)活動使用言語
ベトナム語
6)生活使用言語
ベトナム語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:教師としての活動に必要
[経験]:(指導経験)2年以上 備考:体育の指導が必要
[汎用経験]:
・青少年を対象とした活動経験(2年以上)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)