要請番号(JL02725A08)

・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
ハノイ医科大学病院
3)任地( ハノイ市 ) JICA事務所の所在地( ハノイ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
2007年にベトナム初の大学病院として開院。前身は1902年設立のインドシナ医科大学。内科・外科・リハビリ科・伝統的治療科等を含む22の診療科と、内視鏡センターや遺伝学研究センター等を含む6つの医療センターを擁する国立の総合病院。1,000床を擁するも病床稼働率は常に120%を超える。2025年に1200床まで増床予定。一日の入院患者200~300名、外来患者3,300~4,500名。医療サービスの提供の他、医療従事者の研修・インターン受入、保健省から指導された疾病管理、最新の医療研究を行っている。優秀な人材が在籍する、ベトナムの医療を牽引する最高レベルの医療施設の一つ。
【要請概要】
1)要請理由・背景
隊員の配属先となるリハビリ科は2009年設立で、当初は理学療法のみを実施。2010年に言語療法、2016年に作業療法を導入した。近年、36床を擁する同科専用の入院病棟を開設。急性期・回復期の患者を受入れ、ベトナム初となる他職種によるチームアプローチを推進している。当科では現在、数ヶ月間のOTを受講した4名のPTがOTとして従事している。彼らは優秀な人材であるが、OTを専門的に学んだ高い専門知識・経験を有する者はおらず、臨床にあたり未知の問題に面した際に対処法を仰ぎ相談できる相手、また知識・技術を深める機会やネットワークが存在しない。こうした状況から、同科の技師を対象に作業療法に係る知識・技術の向上を図るべく隊員派遣の要請がなされた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の一員として以下の活動を実施し、作業療法の質の向上、人材育成に協力する。
1.同僚と共に、主に外傷性脳損傷・運動器疾患・脳卒中の患者に対し作業療法を実施する。
2.同僚との臨床を通し、評価、訓練の実践と助言を行う。
3.他職種によるチームアプローチ促進のための助言や支援を行う。
4.同僚や医師のニーズに即した勉強会等を企画実施し、能力向上に貢献する活動を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
PT/OT/ST室、テーブル、椅子、デスクトップPC、リハビリテーション検査ツール、PT/OT/ST評価フォーム、等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚 科長:医師/修士/50代/経験25年、技師長:技師/学士/30代/経験12年、その他:医師6名、PT13名、OT4名、ST2名、看護師7名
活動対象者 主に外傷性脳損傷・運動器疾患・脳卒中の患者 ※リハ科の1日の平均診療数:患者数35人、外来患者60人(30~90分/回)
5)活動使用言語
ベトナム語
6)生活使用言語
ベトナム語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(作業療法士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)保健医療 備考:同僚が全員学士以上
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:実践に基づく指導が求められる
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~38℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・Hanoi Medical University Hospital
・リハビリ科では毎週土曜に活発な勉強会が実施されている。