2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL04825A16)

国名
ブータン
職種コード 職種
C221 畜産・乳製品加工
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

農業畜産省

2)配属機関名(日本語)

ブムタン県庁畜産部門

3)任地( ブムタン県ブムタン ) JICA事務所の所在地( ティンプー市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 8.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は首都から約8時間離れた酪農が盛んなブムタン県の県庁内畜産部門である。同部門は畜産業の急速な発展と高い生産性を目標に掲げ、ブムタン県全域を管轄している。県内は4つの地域に区分けされており、各地域にスーパーバイザーを配置して、地元酪農家をサポートしている。2024年2月現在、畜産部門にはスーパーバイザーを含む計10名の職員が在籍。これまでJICA海外協力隊の派遣実績はなく、今回が初めてとなる。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ブムタン県には約850世帯の酪農家がおり、1日2,700tの牛乳を生産している。配属先は乳製品加工のための施設を9ヵ所に設置し、それらは地元のコミュニティ(主に協同組合酪農家)が運営している。同施設では、各酪農家から買い取った牛乳を活用した乳製品加工を行っている。配属先はバラエティに富んだ製品作りを目指しているものの、知識・技術を持つ人材が不足しているため、現段階で販売している乳製品はバターとチーズのみである。JICA海外協力隊は、同僚と共に各施設を回り、既存製品の品質の向上に加え、より付加価値のある新たな製品の開発支援を行うことが求められる。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先同僚と協力しながら、以下の活動を行う
1.乳製品加工施設の現状把握および課題抽出を行う。
2.新しい乳製品を提案し、付加価値のある商品開発を行う。
3.既存の乳製品(バター、チーズ)の加工に関して、アドバイスを行う。
4.製造過程の衛生面に関するアドバイスを行う。
※県内にある9つの乳製品加工施設を訪問しながら、活動先となるモデル施設を決定する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

基本的な乳製品加工機器、アイスクリーム製造装置、真空包装機、タンクなど

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】
課長:(50代、男性)
カウンターパート:(30代、男性)
同僚:7名(20代~50代、男女)

【活動対象者】(各施設の平均スタッフ数は約10名)
乳製品加工施設のスタッフ、酪農家850世帯

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:A)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)畜産学 備考:同僚の学歴水準に合わせるため

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:専門的な指導に必要

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(-10~25℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・任地での生活使用言語は英語もしくはゾンカ語。ゾンカ語については、現地訓練期間に語学研修を行う予定。