要請番号(JL05124A07)
募集終了


・2024/3 ・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
首相府 NGO局
2)配属機関名(日本語)
バングラデシュ環境開発協会
NGO
3)任地( クルナ県クルナ市 ) JICA事務所の所在地( ダッカ県北ダッカ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 6.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は2010年に設立されたNGO。クルナ市に本部を構え、クルナ県ダコぺ郡やシャトキラ県、ジョソール県にて、地域住民を対象とした収入向上(蜂蜜等の食品や手工芸品の販売)、マングローブ植林、農畜産業支援、災害対策、小学校を対象とした環境教育、エコツーリズム等、多岐に亘る事業を展開している。職員数は50名、年間予算は約7,500万円。これまでに、日本のNGOである日本環境教育フォーラム(JEEF)を含む多くの外国・国際組織から支援を受けた実績がある。
バングラデシュ環境開発協会HP
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は地域住民の収入向上を目的として、これまでに蜂蜜やナツメヤシおよびマングローブの糖蜜、マングローブの実を利用したピクルス等の商品開発を支援してきた。しかしながら、地域住民や配属先関係者に十分な知識や経験がないことから、原料採取から商品製造・加工に至る過程において、衛生面も含め適切な管理がなされていない。また、糖度の低い商品が販売される等、品質向上や製品均一化が課題となっているほか、廃棄原料の削減、商品パッケージの改善にも取り組むことが求められている。配属先は、日本の知見を取り入れつつ、各商品の品質改善と生産性向上を推進したいと考えており、協力隊の派遣要請がなされた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
自身の経験や専門性に応じ、以下のいずれかの活動を行う。
1.各商品の原料採取および製造・加工関係者に対する、品質改善や製品均一化、衛生管理、廃棄原料削減、パッケージングに関する提言。
2.日本の品質管理や生産性向上にかかる手法の紹介。
3.可能であれば、現地の状況を踏まえた新商品開発に関する提言。
4.可能であれば、既存商品のマーケティングに関する支援。
5.その他、配属先が実施する他事業(手工芸品販売事業等)の支援。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
各種商品の製造・加工・パーケージング機器。
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先代表 40代 男性
配属先スタッフ 50名 20~40代
各商品の原料採取・製造関係者 多数
5)活動使用言語
ベンガル語
6)生活使用言語
ベンガル語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:(男性) 備考:配属先からの要望
[学歴]:(大卒) 備考:関係者への指導を行うため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:関係者への指導を行うため
[汎用経験]:
・営業や販促、商品開発の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(15~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
各商品の製造現場は配属先から離れている(車で2~3時間)ため、巡回型の活動となる見込み。