要請番号(JL05421A07)
募集終了
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
人的資源開発省
2)配属機関名(日本語)
モディ大学
3)任地( ラジャスタン州シーカル郡 ) JICA事務所の所在地( デリー市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、1989年に小・中・高校生を対象とした私立女子モディ学校として設立され、2000年に女子大学(3年制)が新設され、現在のモディ大学となった。同年、日本語コースも外国語選択科目の一つとして大学生(現在80名程度・対面授業実施中)を対象として設立された。なお他学生(小・中・高校生)に対しても日本語クラスが別途運営されていたが現時点ではコロナ禍の為休止している。週21クラス程度が現地教師(1名)によって運営されている。日本語科目の受講途中であっても他の外国語コースに履修変更する事も可能であり、現時点では入門~N4合格レベルの授業(生徒は月間20時間程度の受講が可能)のみが提供されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
当地では、日本文化と日本語に興味を持つ学生が多く、その中には、将来日系企業就職を志す学生も含まれる。慢性的な教師不足の解消に加えて、授業担当中の現地教師の日本語能力向上と教授法の改善が強く望まれ、協力隊が要請された。現時点での授業内容は日常会話レベルを目指す程度に留まっているが、隊員が派遣される事によって、N3レベル以上を目指す事が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 開講中の日本語コース授業に参加し、ネイティブスピーカーとして授業担当教師をサポートする。
2. 配属先や同僚教師とも協議の上、クラスの一部を担当する。
3. 学生の日系企業への就職も想定し、日本文化や、日本の企業文化等も可能な範囲で紹介する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
『みんなの日本語』、『まるごと』
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
日本語教師(女性、30歳代、N3保持者)
活動対象者:
大学生80名(初級者)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
ヒンディー語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:(女性) 備考:配属先の要請
[学歴]:(大卒) 備考:配属先の要請
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:配属先の要請
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~50℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)