2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL06625A27)

国名
スリランカ
職種コード 職種
G161 体育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・高等教育・職業教育省

2)配属機関名(日本語)

マワネラ教育事務所(体育スポーツ課)

3)任地( ケゴール県マワネラ ) JICA事務所の所在地( コロンボ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配配属先は学校教育における体育・スポーツの推進、政策策定、教員研修等を実施する教育省の一部局である。2012年5月より、短期・長期隊員は教育省が実施する体力増進プログラムにのっとり、放課後に行われている6競技の競技指導を通じて有望選手の発掘と育成に主に取り組んできた。一方、当国における体育の授業は、座学中心で、実技の指導不足という課題を抱えており、体育教員の実技指導能力向上による授業内容の充実化を目標としている。配属先は、管轄内の5校の学校を中心に約5000人の生徒と12人の体育教員を対象とした巡回指導を行えるよう学校を選定している。


【要請概要】

1)要請理由・背景

当国の学校体育は理論や保健科目を学ぶ座学が中心であり、その影響をうけ、運動やスポーツに興味関心のない子どもたちの増加が課題とされている。JICA海外協力隊には、体育教員とともに体育実技の授業を実践することでその実践手法を紹介し、教員の実技指導能力の向上をサポートすることが求められている。加えて、放課後にクラブ活動をコーチとともに指導することで、子どもたちの体力増進とスポーツ技術の向上への貢献も期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

地域内で選択された学校を巡回し、体育教員とともに以下の活動を行う。
1.体育の授業にて、実技の実践手法の提案や助言を行い、教員の実技指導能力の向上を図る。
2.県内の教員研修の場で、実技の実践手法の紹介や普及を目的としたワークショップを開催する。
3.放課後に実施されているクラブ活動の指導をコーチともに行う。
4.生徒たちがスポーツや身体活動に親しみがもてるような授業計画書を作成する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

ボールなど教育省が購入予定の用具。各学校のグランド(サッカーグラウンドほどの広さ)。

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
体育スポーツ課副局長(男性、50代)
巡回先校の校長、教員およびスポーツコーチ
活動対象者:
巡回校の生徒(主に6~9年生)

5)活動使用言語

シンハラ語

6)生活使用言語

シンハラ語

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(中学校又は高等学校教諭(保健体育))

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(競技経験)5年以上 備考:活動で必要なため

[参考情報]:

 ・高校での陸上競技の経験を必須とする

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(22~34℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・住居はホームステイになる可能性が高い。
JICA海外協力隊の世界日記
配属先の教育局