要請番号(JL10621A09)
募集終了
4代目
・2022/1 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
地方行政・住宅・環境省
2)配属機関名(日本語)
ナシヌ町役場
3)任地( ナシヌ町 ) JICA事務所の所在地( スバ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
同町は、首都スバ市に隣接しているベッドタウンで、人口約12万人。住宅地として急速に拡大し、ここ数年で3割以上の人口増加があり、急激に町の規模が拡大している。隊員が所属する保健課は、ゴミ処理事業、レストラン等の食品衛生、排水に関する苦情処理等、公衆衛生全体に関わるサービスを担っている。町役場年間予算は約3億円。これまでに環境教育3名の隊員派遣実績あり。JICA技術協力『大洋州廃棄物管理プロジェクトフェーズ2(J-PRISM)』を実施中であり、本邦研修に参加した職員も在籍している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
同町から排出する廃棄物は、スバ市郊外の処分場へ運搬して埋立処分を行っており、運搬費が保健課予算のほとんどを占めており、廃棄物の削減が喫緊の課題である。民間リサイクル会社も数少なく、廃棄物はそのまま埋め立てられている。急速な人口増加により、廃棄物回収の対象区域外に住む不法滞在者も多い。配属先スタッフは3R推進等に対する意欲は高いが、拡大する管轄地域、人口増加に対応しきれておらず、引き続き隊員の協力が求められて要請があがった。JICAプロジェクトや近郊の環境教育隊員等と情報共有をはじめとする連携活動も期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
廃棄物減量化・管理戦略に沿って、3R活動推進のため以下の活動を、地域住民を巻き込みながら配属先と共に行う。
1.マーケットや商店、住民対象の3R啓発活動、キャンペーンの企画、巡回活動(廃棄物収集や分別収集への協力依頼、広報活動等)
2.マーケットから排出される廃棄物の減量化(コンポスト化や商品化への支援)、マーケットでの分別回収促進のための啓発活動
3.小中学校や一般市民を対象とした3R活動推進のための啓発活動への協力(クリーンスクールプログラムなど)
4.近隣の行政機関へ派遣されている環境隊員やJICAプロジェクトとも連携し、上記の活動を推進する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
一般的なオフィーススペース(PC、プリンターなど)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 上級保健検査官1名(30代)
保健検査官2名 (20代、40代)
保健検査官補佐2名(20代)
活動対象者: 商店街、ホテル、野菜市場関係者、小中学校の教師並びに生徒。
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:配属先の要望
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:配属先の要望
[参考情報]:
・環境関連、教育、企画・運営、営業等の経験
・環境科学他、環境関連の学歴
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(20~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
※政府・配属先から提供される住居に、同性のJV等と2~3人で同居になる可能性がある。
生活使用言語としてフィジー語、ヒンディー語が分かると便利である。