2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL10625A01)

国名
フィジー
職種コード 職種
G102 環境教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

地方政府省

2)配属機関名(日本語)

サブサブ町役場

3)任地( サブサブ町 ) JICA事務所の所在地( スバ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 2.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

サブサブ町はフィジーで二番目に大きなバヌアレブ島にある。サブサブ町は、バヌアレブ島の中心都市から80キロほど離れたところにあり、人口は約5千人、風光明媚なところであり多くのリゾートホテルも存在し、外国からの観光客も多い。配属先となるサブサブ町役場の保健局では、ごみ処理事業(ごみ収集サービスなど)の他、飲食店や市場の衛生管理業務、小中学校の児童生徒や住民を対象に廃棄物削減の啓発活動を行っている。サブサブ町役場の年間予算は約14百万円。JICA技術協力プロジェクト「大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(J-PRISM)」のフェーズ1、2を実施済みであり、2023年7月にフェーズ3が開始された。

【要請概要】

1)要請理由・背景

サブサブ町役場では、同島の中心であるランバサ町役場に派遣されていた環境教育のボランティアの支援を得ながら、子供達に対する環境意識の啓発(クリーンスクールプログラム)および生ごみを利用したコンポストの普及などをおこなってきたが、サブサブ町役場においてもごみ処理事業(ごみ収集サービスなど)の他、飲食店や市場の衛生管理業務、小中学校の児童生徒や住民を対象にした廃棄物削減の啓発活動等を活性化させていきたいという期待からサブサブ町役場におけるボランティアの要請に至った。ランバサ町役場はバスで2時間の距離にあるため、緩やかな連携が期待される。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先スタッフと共に以下の活動を行う。

1.廃棄物の削減 (コンポスト化の推進とと商品化向けた提言)
2.小中学校における3R推進のための啓発活動
3.配属先スタッフへの廃棄物削減に向けた環境意識改善への支援 等

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

一般的なオフィススペース(執務机、コピー機、プリンター等)

4)配属先同僚及び活動対象者

【配属先同僚】
町長1人(男性)、保健課検査官1人(女性、20歳代)、作業所長 男性・30歳代

【活動対象者】
小中学校児童生徒、サブサブ町住民、市場販売者

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:実践的な経験が必要

[汎用経験]:

 ・環境関連活動の経験や知識

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(20~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】