要請番号(JL11224A04)
募集終了



・2024/3 ・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
天然資源商業省
2)配属機関名(日本語)
トボラーコプラ加工公社
3)任地( マジュロ環礁デラップ地区 ) JICA事務所の所在地( マジュロ デラップ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、1974年に設立された職員数約90名の国有企業である。同国の主要産業であるコプラ(ココヤシ)市場の持続的な発展を目的に、各環礁からコプラを集め石鹸やオイル、植物油などの商品に加工し販売している。商品の市場は国内が主であるが、市場拡大に向けてグアム等における文化イベントに出展することがある。2019年には日本で開催のフーデックスに出展した。配属先にはコプラ運搬のためのリヤカー製造部署もあり、2016年度には日本企業によるリヤカー提供や日本でのメンテナンス研修が実施された。これまでJICA海外協力隊員の派遣実績は無い。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は以前からコプラ商品の販売促進を進めてるが、商品の質の改良や市場開拓に秀でた人材がおらず市場拡大が難航している。商品は地元スーパー等で販売、現地の病院等に対し試供品サイズに加工した小さな石鹸を配布しているが、観光客が訪れるホテルや観光地、国際空港等への開拓はできていない。この状況から配属先はマーケティングの観点からの商品の質の向上、国内外の市場拡大等を通じ、コプラ産業の持続的な発展に繋げたいとの要望から本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. 現在の商品について、国内市場だけでなく日本を含めた海外市場への展開に向けたアイディアを提案する。
2. 配属先職員に対し、海外市場への流通に必要なマーケティングの知識やノウハウに関する研修を実施する。
3. マーケティング方針と戦略を提案し、配属先職員とともに実践する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
PC、プリンターなど
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
副統括責任者(60代、男性、経験40年以上)
マーケティング部長補佐(30代、男性、経験1年)
マーケティング担当職員(20代、女性、経験1年未満)
活動対象者:
本部職員(約70名)、工場職員(約20名)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(専門学校卒) 備考:デザインの専門知識が必要
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:経験に基づく支援が必要なため
[参考情報]:
・マーケティングに関する経験(必ず)
・パッケージデザインの製作経験(なるべく)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
訓練言語と異なる現地語(マーシャル語)は、現地語学訓練期間に語学研修を行うが継続学習が必要である。受入省庁の貿易投資部に2024年2月にデザイン職種の隊員が着任しており、協力して活動を行う可能性がある。