2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL11524A03)
募集終了

国名
ミクロネシア
職種コード 職種
G236 家政・生活改善
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/1 ・2025/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

ポンペイ州政府教育局

2)配属機関名(日本語)

ポンペイ州政府教育局幼児教育部

3)任地( ポンペイ州コロニア ) JICA事務所の所在地( ポンペイ州コロニア )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、ポンペイ州内に20か所(環礁内離島1か所、環礁外離島1か所を含む)あるEarly Childhood Education(ECE)センターを統括している。各ECEセンターでは、小学校入学を控えた幼児(主に5歳児)に対し、簡単な英語や数字の読み書きや歌、ダンスなどの就学前の教育を行なうだけでなく、給食を提供し子どもたちの栄養状態の改善にも取り組んでいる。各センターに通う子どもたちの数は10~60名(2023年)と地域によってさまざまである。配属先は定期的に管轄内のセンターを巡回し、子どもに対して健診(健康調査)や予防接種を実施するだけでなく、栄養や障害に関する支援も行なっている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ポンペイ州では、食生活や生活習慣を原因とする生活習慣病が依然として増加している。この状況を改善するために、学校や地域では地元の食材の活用促進やスポーツに関するイベントを通した運動習慣の定着などさまざまな生活習慣病対策が取り組まれている。配属先では、小学校入学前の子どもたちの食習慣や健康の改善を目標として、給食の提供などを行なっている。配属先の栄養担当者とともに、子どもたちやその保護者、また、各センターの調理師に健康的な食生活についての知識と実践力を身に着けさせるために、JICA海外協力隊が要請された。現在、JICA海外協力隊(2025年6月まで)が活動中で、給食の内容(献立や食材)や調理室の衛生管理の改善に取り組んでいる。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の栄養担当者とともに、以下の活動に取り組む
1. ECEセンターの教諭や調理師の健康的な食生活についての知識と実践力を向上させる
2. ポンペイの文化に沿った食材や栄養に関する教育教材の作成する
3. コミュニティーやECEセンターで食育活動を行なう
4. その他生活習慣病対策に関する支援(とくに栄養面)を行なう

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

事務用机、いす、プリンター

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
部長(男性、50代)、栄養担当(男性、40代)、カリキュラム担当(女性、50代)、学校保健担当(女性、50代)、障害児支援担当(男性、40代)、歯科担当(女性、40代)など
活動対象者:
給食を担当する調理師、ECEセンター教諭、幼児とその保護者など

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(栄養士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:経験に基づく指導が必要なため

[汎用経験]:

 ・食生活改善や栄養に関する知識や経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~33℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

ポンペイ語の研修を現地で行なう予定である。
住居はホームスティとなる場合がある。