要請番号(JL11525A08)


2代目
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
外務省
2)配属機関名(日本語)
ミクロネシア短期大学ナショナルキャンパス健康科学部
3)任地( ポンペイ州パリキール ) JICA事務所の所在地( ポンペイ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
同国の最高学府であるミクロネシア短期大学(以下COM : College of Micronesiaの略称)は、各州にキャンパスがあり、健康科学部は首都であるポンペイ州パリキールにあるナショナルキャンパスに配置されている。COMの年間予算は1,180万米ドル(約18億円)。多くの外国人が、教授陣として登用されている。看護師養成プログラムは3年制で、秋・春の2学期制となっている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
2009年、COMに健康科学部が設立され、公衆衛生プログラムが開始、その後、2011年に看護プログラムが新たに設置された。現在は、教員2名で運営しており、現状のカリキュラムを維持していくだけでも大変な状況である。教員の増員が必要ではあるものの、同国内に保健・医療分野の技術者を養成する教育機関は同配属先のみで、教員の確保は困難な環境となっている。保健・医療系の人材育成が急務であること、また、教育内容の充実を図ることを目的に看護教育のJICA海外協力隊が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
健康科学部の看護師養成プログラムおよび公衆衛生プログラムで、以下の活動を行う
1. 看護師養成プログラムの授業(1または2教科)を担当する
2. カリキュラム内容等について同僚と検討し、改善の提案を行う
3. ポンペイ州立病院やクリニックでの学生臨床実習の運営を支援し、同僚や病院勤務の看護師と共に基礎看護実習を指導する
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
実習教室、実習用マネキンなど自習用教材、PC
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
保健衛生学科長(選考中)
看護学科教員2名(女性、40代と50代)
(常勤講師は、いずれも登録看護師で現場経験があり、4年から10年以上の看護教育の経験を有する)
活動対象者:各学年の学生約20名(学生は、高校を卒業している)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(看護師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)保健医療 備考:短大で授業を担当するため
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:実習指導を行うため
(教員経験)2年以上 備考:教科を担当しカリキュラムを検討するため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~33℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
ポンペイ語の研修を現地で行なう予定である。住居は大学学生寮またはホームスティとなる場合がある。
2025年から毎年2~3月に、三年に渡って短期看護師隊員の派遣が予定されている。そのため、この短期隊員との協働の可能性がある。