要請番号(JL12725A14)

5代目
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健・医療サービス省
2)配属機関名(日本語)
国立中央病院 医療機器管理部
3)任地( ホニアラ市 ) JICA事務所の所在地( ホニアラ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
首都にある国立病院で内科、外科、産婦人科、小児科、糖尿病科、眼科、リハビリテーション科、救急外来などを含む総合病院で病床350床、看護師数420人である。地方からも多数重症患者が移送されてくる。現在、当該病院には、オーストラリア、中国の他、日本も機材供与支援をしており、病院建物の拡張工事や古い検査機器のデジタル検査機器への入れ替えが進んでいる。検査機器としては、臨床検査室の検査機器一式、ポータルX線(Shimazu)、CT(SIEMENS)、マンモグラフィ等がある。医療機器管理部門では当該病院の医療機器メンテナンス、管理の他、各地方州の病院の医療機器メンテナンス・管理も支援している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
現在医療機器の入れ替えを行い、デジタル化を進めている中、医療機器担当の人材が少なく、病院内の医療機器のメンテナンス及び管理の他、次世代の技術者を育成できていないため、 病院内の医療機器のメンテナンス、管理データベースの構築、実習生の育成など総合的な支援を期待され隊員要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
同僚と共に以下の活動を行う。
1. 国立中央病院の医療機器のメンテナンス、管理及び部品在庫管理など簡単なデータベースを作成し管理する。
2. 国立中央病院内の技術者に機材の正しい使い方、簡単なメンテナンスについて助言する。
3. 州病院の医療機器のメンテナンス、管理を行う。
4. 州病院の医療機器担当の技術者及び国立病院で学ぶ実習生の指導を支援する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
臨床検査室機材一式やECG・血中O2モニター・人工心肺・血圧計・手術用具の滅菌器など
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 技術者(JICA研修経験あり、40代男性)、実習生 (20代男性)
活動対象者:
各科の技術者、医療機器実習生(20歳台)
地方病院の技術者
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(臨床工学技士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:指導が求められているため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(22~32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
赴任後に現地共通語(ピジン語)を学習する。住居では時折停電と断水が発生する。住居からの通勤や買い物の移動手段は徒歩とバスで、30分から1時間ほどかかるのが一般的。