2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL12725A19)

国名
ソロモン
職種コード 職種
B111 上下水道
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

鉱山・エネルギー・地方電化省

2)配属機関名(日本語)

ソロモン水道公社

3)任地( ホニアラ市 ) JICA事務所の所在地( ホニアラ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は1992年に設立された都市部(ガダルカナル島内及びアウキ、ノロ、ツラギ等)での上下水道のサービス・管理を行っている水道公社(2024年、鉱山・エネルギー・地方電化省下に編入されたが、以下便宜的に「水道公社」と記載。)である。同公社は、首都ホニアラ市において、住民や企業に対する安定的な水供給、及び下水処理の重要な役割を担っている。近年では、JICAを含む開発パートナーの支援により、給水の質が向上するとともに、比較的安定した給水が可能となってきている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は、開発パートナーの支援を受けつつ、設備機材の整備と職員の能力強化を進めてきている。しかしながら、首都ホニアラ市においては、近年の急激な人口増加に対して、給水能力が追い付かなくなってきている。既存の上水道の全体的な改善を図るため、給水システムの管理・運営改善に係る助言(特に設備、電気系統)が求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 既存の給水システムおよびその他の水道管基礎構造の調査・分析と改善のための支援をする。
2. 衛生的な水の供給するため、取水後の浄化・処理等に関して助言を行う。
3.上述のために、技術者を対象としたワークショップ等を開催する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

ホニアラ市内にある水道公社内の執務スペース(机、椅子、PC)、上下水道施設

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚及び対象者:
・オペレーション部部長
・技術者複数名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:配属先職員が大卒であるため

[経験]:(実務経験)10年以上 備考:一定技能水準の職員への指導

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(22~32℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

赴任後に現地共通語(ピジン語)を英語で学習する。住居では時折停電・断水が発生する。なお、住居からの通勤や買い物の移動手段は徒歩とバスが中心であり、30分から1時間弱かかるのが一般的である。