2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL13924A06)
募集終了

国名
サモア
職種コード 職種
H103 歯科衛生士
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
5代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2
治療室 治療チェア 隊員活動の様子 隊員活動の様子

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

国立病院歯科部

3)任地( ウポル島アピア ) JICA事務所の所在地( ウポル島アピア )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス+徒歩 で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、国立病院内にある歯科部門である。多い日には100名以上の外来患者の歯科治療を行うほか、学校を巡回して虫歯治療を行っている。配属先の歯科衛生士、セラピストは、歯石除去、歯周病検査、歯磨き指導を中心に、歯科診療補助、器具の消毒・減菌の管理を行っている。配属先には、セラピスト、歯科衛生士、歯科技工士など計40名が勤務している。年間予算は約3,600万円(人件費を除く)。配属先は、歯科衛生士隊員の他、歯科医師、歯科技工士を含め、15名以上の隊員を受け入れた実績がある。2023年11月まで、同配属先には歯科衛生士隊員1名が活動していた。

【要請概要】

1)要請理由・背景

サモアには歯科医療人材の養成機関がなく、慢性的な医療人手不足が課題である。これまで隊員のカウンターパートとして、協同していた現地の歯科衛生士も今年退職してしまい、歯科衛生分野の支援が今まで以上に求められている。サモア国民は、虫歯予防に対する知識は低く、歯ブラシの共有も多くみられる状況であり、虫歯のある人が多い。前任者は、外来患者の歯石除去や治療の支援に加えて、歯周病の検査・治療を浸透させていくことを目標として、同僚に対して、歯周病治療検査の講義やトレーニングも行っていた。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. 外来患者に対して、歯石除去、歯周病検査・治療支援を行う。
2. 配属先同僚のセラピストに対して、口腔ケアサービス向上のための指導や助言を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

歯科治療用ユニットチェア、超音波スケーラー、エアースケーラー、ハンドスケーラー

4)配属先同僚及び活動対象者

歯科部長 1名 (女性)
歯科医師 約10名
セラピスト 約20名
歯科助手 約5名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(歯科衛生士)

[性別]:(女性) 備考:配属先の要望のため

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:活動内容を遂行するため

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

同配属先には歯科技工士隊員も募集している。