2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL13924A09)
募集終了

国名
サモア
職種コード 職種
G182 小学校教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1
校舎 スタッフルーム コンピューターラボ コンピューターラボ コンピューターラボ

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育文化省

2)配属機関名(日本語)

レトゴ小学校

3)任地( ウポル島レトゴ ) JICA事務所の所在地( ウポル島アピア )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス+徒歩 で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

児童数約300名、教員数20名のアピア市近郊レトゴにある中規模の小学校である。本小学校は村の学校委員会が運営しており、教育省から教師が派遣されている。本校にJICA海外協力隊の派遣実績はない。

【要請概要】

1)要請理由・背景

サモアでは初等中等教育を履修する児童・生徒の理科・算数における習熟度の低下が大きな社会問題となっており、克服すべき課題となっている。レトゴ小学校は、本課題解決に現場レベルで取り組める人材を求めており隊員が要請された。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.現場の一教師として在籍する1年生から8年生(日本の幼稚園年長から中学1年)に対して理科(磁石、電気、電磁力、水溶性等)や算数(四則演算、体積、面積、分数等)の授業を行う。
2..習熟度が遅れている児童に対して、基礎的な指導も行う。
指導する学年や授業時間(要請時は20時間前後/週)は赴任後に隊員が配属先と協議して決定します。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

教室、黒板

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
校長、副校長、教職員20名
活動対象者:
在籍児童1-8学年 約300名

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(    ) 備考:

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

小学校教員免許は、派遣前訓練参加時までに取得すれば良い。