2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL21224A01)
募集終了

国名
ベリーズ
職種コード 職種
G182 小学校教育
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2
校舎 一般教室の様子 使用予定のリコーダー 使用予定のリコーダー 使用予定のリコーダー

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

教育・文化・科学技術省

2)配属機関名(日本語)

プログレソR.C.小学校
NGO

3)任地( コロザル郡プログレソ村 ) JICA事務所の所在地( ベリーズシティ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

ベリーズ北部オレンジウォーク郡の中心部からバスで約45分離れた場所に位置するキリスト教系の小学校。就学前教育2学年と小学部6学年を有し、生徒数165名、教員数は9名である。年間予算は約200万円。コロザル郡はメキシコに近いため、メスティソ系の人種が多くスペイン語と英語が話されている。配属先でもスペイン語を母語とする生徒が少なくないが、学校教育は公用語である英語で行われている。勤務時間は8時から15時(11時30分から13時は昼休み)。2007年から2009年まで小学校教育隊員が活動し、主に音楽を指導した。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ベリーズでは2023年度から新しい学校カリキュラムが段階的に導入されており、同カリキュラムでは音楽や図工等の表現アート(Expressive Art)が重要分野の一つに指定されている。基本的にベリーズの小学校は学級担任制であり、専科の教員はいないため、担任の教員が音楽の授業を行っているが、教員は音楽の指導経験が少なく、どのように指導を行ってよいかわからないため、授業が行われないことも多い。音楽の授業で再びリコーダー演奏や合唱が行われるようになることが期待され、要請に至った。隊員には、限られた楽器や環境の中で工夫しながら音楽授業を行うことが期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

学校の一教員として働きながら、以下の活動を行う予定。
1. 小学2年生から6年生を対象としたリコーダー、歌(合唱含む)の指導。
2. 同校で実施可能な音楽の授業内容の検討、実施。
3. 音楽の発表イベントの企画、実施。
4. (可能な範囲で)同僚教員への音楽授業の指導法の共有。
5. (可能な範囲で)体育や図工の授業の支援。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

ソプラノリコーダー30本、キーボード1台、教室、机、椅子

4)配属先同僚及び活動対象者

・配属先同僚: 教員9名
- 校長(50代女性)
- 小学2-6年の教員5名(30代-50代男女)

・活動対象者:
- 小学2年生-6年生: 約100名(1クラス約20名)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

英語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(小学校教諭)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:現地で指導許可を申請するため

[経験]:(教員経験)2年以上 備考:経験に基づく指導が求められるため

[参考情報]:

 ・音楽または合唱の経験2年以上あるとよい。

 ・ピアノが弾けるとなおよい。

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯モンスーン気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・住居は村内になる可能性あり。
・赴任後、スペイン語の語学研修を受講予定。