2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL22725A06)

国名
エルサルバドル
職種コード 職種
H114 理学療法士
年齢制限
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

総務省

2)配属機関名(日本語)

テレトン基金
NGO

3)任地( リベルタ県東リベルタ市アンティグオクスカトラン ) JICA事務所の所在地( 中央サンサルバドル市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 0.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は1982年に設立された、小児疾患(精神運動発達遅延、脳性麻痺、各種症候群等)、整形外科疾患、中枢神経疾患後遺症などを抱えた、あらゆる年齢の人々を対象にリハビリテーションを行うNGOで、リベルタ県を含む国内3ヵ所のリハビリテーション施設を運営している。運営資金は主に企業からの寄付金によるもので、テレビ放送を通じても募金キャンペーンを実施し、障害を持つ人々を支援するために寄付を集めている。2024年度予算は約122万ドルであり、リハビリテーション施設の利用・診察・診療は無料とし、患者家族に対しても家庭でできるリハビリテーションの指導を行っている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

当配属先は、水治療法、運動療法、電気療法等、様々なリハビリテーションを提供している。施設内において技術の質の向上や改善を目的とした講習会が積極的に実施され、職員の意識は高く、昨今では先天性・後天性の神経疾患や神経発達障害に対するリハビリテーションの技術習得への関心が高まっている。また2014年に派遣された隊員の活動が評価され、引き続き、隊員を通して日本の理学療法の技術や新しい取り組みを学び、理学療法分野に従事する職員の能力向上を目指したいとの要望を受け、本要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.医師・理学療法士と協働し、地域の患者を対象に運動療法を中心としたリハビリテーションを行う。
2.既存のリハビリテーションの改善・見直しを目指し、理学療法士へ講習会を実施する。
3.日本の理学療法の現状・リハビリテーション技術について理学療法士へ継続的な勉強会の企画・運営を行う。
4.可能であれば電子データとして保管されている看護カルテの記入方法や管理方法についてアドバイスを行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

治療用プール、ボバースベッド5台、牽引装置(コンピューター制御)、電気療法装置(超音波、電流、レーザー)24台、ダンベル、ボール、マット、自転車、平行棒、階段など。

4)配属先同僚及び活動対象者

カウンターパート:理学療法主任、40代、男性、経験年数22年
理学療法士:13名(女性11名、男性2名)
作業療法士:4名(女性3名、男性1名)
神経科医:8名(非常駐)
対象者:理学療法士13名、地域の患者

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

スペイン語(レベル:D)又は英語(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(理学療法士)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:理学療法士への指導を行うため。

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯夏季少雨気候) 気温:(14~31℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

住居は原則としてホームステイ