要請番号(JL23321A07)
募集終了
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
大統領企画庁
2)配属機関名(日本語)
コンソーシアム・サンティアゴ・アティトラン市協会
NGO
3)任地( ソロラ県サンティアゴ・アティトラン市 ) JICA事務所の所在地( グアテマラシティ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 5.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
サンティアゴ・アティトラン市チュクムク村はハリケーン・スタン(2005年10月)被災者支援のために出来た村である。この協会は日本政府が建設した「天然染料研修センター」の機能を取り入れ、2010年に創設され年間予算は220万円である。天然染色素材や伝統的な刺繍を使った製品の製作、販売を行い、地元女性たちの職の創出、自立を支援している。事務局長は帰国研修員である。日本政府のほかに、スウェーデン政府からの車両・ミシンの供与や、2021年2月からは3か月間デザイン指導が行われた。2020年1月~コンピューター技術短期隊員が、製品の販売促進のため公式ホームページ改善やカタログ製作、SNSを通じた消費者へのアプローチなどを行った。参考 https://www.consorciosantiagoatitlan.org
【要請概要】
1)要請理由・背景
同協会は地元女性たちの生活向上と地域発展に貢献している。2020年からのコロナ禍において、観光客は激減し民芸品の直接販売は不可能となった。今後の同協会のさらなる発展のためには、天然物志向に興味を示す外国人へのアプローチが不可欠である。そのため、短期隊員の活動によって改善されたオンライン販売を含む発信活動を続けるとともに、戦略的に国内外へ向けて様々なマーケティングを行っていく必要がある。隊員の派遣は同協会のさらなる発展とサンティアゴ・アティトラン市の女性の地位向上、しいては経済・観光発展に大きく貢献するものと期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.海外・国内関係者とのネットワーク構築。(観光庁、市役所、バイヤー、国内外小売店、観光客など)
2.天然染料製品の品質向上のための情報収集、提案。
3.公式ホームページ、SNS、製品カタログの維持、改善
4,可能であれば製品デザインに関する技術的指導、提案。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、椅子、プリンター、文房具類
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:事務局長(40代女性、専門法律、マヤ女性組織活動を10年)、販売・総務担当(30代女性、勤続7年)
活動対象者:1300人(女性組合員)で主にツトゥヒル語とスペイン語を話す
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:(女性) 備考:活動対象が全員先住民女性のため
[学歴]:(大卒) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:経験に基づいた指導が必要
[参考情報]:
・ワークショップやイベント等の企画運営経験
・地域開発や地域活性化の知識や経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(5.~25℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
ホームステイの可能性。