要請番号(JL24221A05)
募集終了
2代目
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育青年情報省
2)配属機関名(日本語)
CBRジャマイカ(CBRJ)アルビオンセンター
NGO
3)任地( マンチェスター県アルビオン ) JICA事務所の所在地( キングストン )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 2.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は2011年7月に2つの団体が合併してできた、障害児とその家族を支援するNGOである。対象児童の障害は、主に自閉症で、その他知的障害、身体障害、言語障害等多様である。障害児の機能障害に応じて、ホームプログラム、アセスメントとフォローアップ支援、理学療法・作業療法、機能訓練を行っている。セントキャサリン県にある本部の他、全国に4か所(アルビオンセンター含む)の早期児童教育・治療センターを有する。年間予算は約180,000米ドル。過去に米国平和部隊の受入経験がある。2019年に初代隊員(作業療法士・PCインストラクター)が派遣された。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は行政や地元ボランティア、障害児の家族と協力して障害児支援に関する様々な活動を行っている。広報を通じた支援者・寄付の獲得、障害児理解の啓発や施設の認知度の向上が必要だが、PC操作やSNSに明るい人材がおらず本要請がされた。初代隊員(PCインストラクター)はITスキルがなくても運営できるホームページのデザインをしたり、Facebook等SNSを利用した配属先の活動紹介を行った。また他施設を含む職員に対するPC操作の指導、利用者の状況を把握するためのデータベースの作成を試みた。2020年3月に新型コロナウィルス感染症拡大のため日本に帰国したが、その後も遠隔で活動を続けた。初代隊員の成果を定着させ、更に資金調達や地域連携等多様な活動が求められている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
マンチェスター県アルビオンにあるセンターで、状況に応じて、関係者とともに以下の活動を行う。
1. 配属先のニュースレター、パンフレット、教材の編集、作成(広報記事の収集を含む)、活動写真の撮影
2. ホームページ、ブログ、ソーシャルメディア等を活用した広報とサイトの維持管理
3. MSエクセルで作成する利用者リストデータベースの構築及び維持管理
4. 上記1~3の維持管理ため、アルビオンセンターを含む他センターのスタッフへのPC操作のトレーニング
5. 支援金を調達するための広報やイベントの企画実施
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
Note PC (HP、Windows10)、プリンター
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:センターマネージャー(幼児教育専門)、教育プログラムコーディネーター、理学療法士(巡回)、地域リハビリテーションワーカー等
活動対象者:約30名弱の障害児とその家族、センター職員(4カ所、各センター3名程度)、地元ボランティア
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:( ) 備考:
[参考情報]:
・営業や販促、商品開発の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(22~32℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
SNSやブログ等での広報経験必須。