要請番号(JL24825A17)



・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
エステリ保健センター
3)任地( エステリ県エステリ市 ) JICA事務所の所在地( マナグア市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ニカラグアの保健行政として、地域レベルの保健所、市レベルの保健センター、県レベルの地域病院、国レベルの専門病院という階層となる。市レベルの保健センターに該当する配属先は、人々の健康を促進することを目的とし、1950年にニカラグア北部のエステリ市で設立された。配属先の機能として、総務、検査室、外来(24時間救急含)、疫学、理学療法、統計、薬局がある。外来診療は、婦人科、周産期科、精神科、内科、小児科、リハビリテーション科、皮膚科などがあり、1日150~200件ある診察のうちの多くが呼吸器疾患の症状で、配属先の発熱治療室には22の病床があり、24時間のモニタリングを行っている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は2016年以降、管轄する地域の栄養不良・肥満の子どもたちを対象に、栄養専門スタッフが家庭訪問をし、栄養状態の評価・モニタリングをする栄養プログラムを実施している。訪問した家庭に対し、食糧品提供を含めた包括的な栄養回復サポートも提供している。0-5歳の栄養不良児や肥満児の数は近年減少傾向にあるものの、家庭内暴力や生活習慣など社会的な要因に帰する課題も多い。今後さらに、新生児の栄養ケアの改善や栄養指導の強化に取り組むため、栄養に関する専門的知見を有する人材による助言が必要であるとし、本要請がなされた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
同僚と共に以下の活動行う。
1.保健センターで診察を受ける栄養不良の子どもの母親や家族に対し、食事の管理に関するワークショップを企画・実施する。
2.保健センターの栄養担当看護師を対象とした、栄養指導などに関する講習会を企画・実施する。
3.栄養や食事の管理などに関する教材や資料を作成する。
4.栄養プログラムのモニタリングに関する補助や助言を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務用品一般(机、椅子、文房具等)、資料等
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
保健センター長(30代、女性、経験7年)
栄養プログラム責任者(30代、女性、経験3年)
活動対象者:
医師36名、看護師84名、コミュニティーの住民約13万人
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
言語問わず(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(栄養士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚への助言が必要なため
[参考情報]:
・地域での啓発活動経験あると尚よい
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
住居はホームステイの予定。