2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL24825A18)

国名
ニカラグア
職種コード 職種
H107 助産師
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
グループ型
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

マサヤ保健管区事務所

3)任地( マサヤ県マサヤ市 ) JICA事務所の所在地( マナグア市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

保健省が実施する保健・医療サービスを県レベルで統括する機関で、県内9市の保健ポストや保健センター(一次及び二次医療機関)を統括し、住民の健康促進、医療サービスの無料提供、予防接種、予防啓発活動や保健スタッフの育成等を行っている。地域の保健ボランティア、伝統的産婆、カサ・マテルナ(お産を待つ家)や特別支援施設等と連携したサービスを提供している。年間予算は730万米ドル。JICA技術協力プロジェクト「家族・地域保健モデル強化を通じたプライマリーヘルスケアの改善プロジェクト(MOSAFC)」(2021年-2025年)の実施地域である。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は、保健・医療サービスの無料提供に加え、妊婦、障がいのある患者、慢性疾患者等に対し様々なプログラムを実施している。「女性・子ども・青少年のための包括的ケアプログラム(AIMNA)」では、地域ネットワークと連携し、妊婦ケア、産後ケア、出産時の合併症予防、新生児ケア、母乳育児、予防接種、青少年への思春期リプロダクティブヘルス等に取り組んでいる。配属先はJICA海外協力隊に、配属先管轄のカサ・マテルナ(お産を待つ家)に入居する妊婦への母子保健指導や、青少年を対象とした思春期リプロダクティブヘルス等に関する活動を求めている。本要請は、グループ型派遣の一環であり、他の助産師隊員と連携した母子保健サービスの強化が期待される。



2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

同僚と共に以下の活動を行う。
1.地域を巡回し、母子保健指導や子どもの栄養調査、家族カウンセリング等を行う。
2.カサ・マテルナ(お産を待つ家)の妊婦と伝統的産婆との面談に参加し、補助や助言を行う。
3.地域保健ボランティアや伝統的産婆などが参加する研修、会議や予防啓発活動等に参加し、補助や助言を行う。
4.青少年を対象とした思春期リプロダクティブヘルス等に関する活動を支援する。


3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

事務用品一般(机、椅子、文房具等)

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
所長(60代、男性、医師)、健康管理部長(50代、男性、医師)、看護師長(60代、女性、看護師)、
同僚2名(青少年コミュニティ担当、子ども担当)
活動対象者:
伝統的産婆約40人、地域保健ボランティア約350人、地域の妊婦、子ども・青少年

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(助産師)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒) 備考:同僚も同等の学歴を有するため

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:経験ある同僚への助言が必要な為

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】

住居はホームステイの予定。
マサヤ保健管区事務所 facebook