要請番号(JL30621A23)
募集終了
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
NGO健全な家庭-FAMISAL
NGO
3)任地( コチャバンバ県ティキパヤ市 ) JICA事務所の所在地( ラパス県ラパス市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 2.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先はコチャバンバ県ティキパヤ市(人口54千人)に位置し、保健サービス(妊産婦に対する低額診察)及び乳幼児保育のサービスの提供を行っている。また県や市役所と連携し、他の施設職員を対象とした保健医療に関する研修を行なっている。 両親との愛着形成が子どもの人格形成に大きく影響を及ぼすことに着目し、妊娠時から就学前時期において、親との強い信頼関係を築けるような取り組みや、知育の観点で子供たちの能力を伸ばす支援活動を行なっている。また、住民に対するシャーガス病の予防啓発活動も行うなど、地域に根付いた活動を行っている。年間予算は36万米ドル。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先の診療チームは、貧困所得者層向けに低額で診察が受けられる診療所を併設しており、医師が木・金で診察し、その他の曜日は看護師が患者対応を行っている。妊婦、乳幼児を対象としており、教育チームと連携し、健康面から乳幼児の健全な育成を支援している。また、妊婦と出産後6カ月の乳児を育児する母親との憩いの場を作り、母親同士で育児を学びあうような環境を提供している。さらに、配属先で行っている取り組みを他の施設に伝えるため、施設を巡回し、研修や評価・モニタリングを行っている。今般、実施している取り組みの強化及び、他の医療機関での研修内容の充実化を目的とし、本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚とともに以下の活動を行う。
1. 妊産婦に対しての診療の支援を行う(注射等の身体への侵襲行為は行わない)。
2. 母親・父親教室の支援を行う。
3. ティキパヤ市民に対し、母子保健に関する啓発活動を行う。
4. 地域の保健センター(一次医療機関)を訪問し、医療従事者に母子保健に関する研修を行う。
5. 啓発用教材の作成支援を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
机、プロジェクター、その他必要な事務用品
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 計20名
代表 医師、50代男性、経験年数33年、勤務年数33年
心理士 50代女性、勤務年数6年
コーディネーター50代女性、勤務経験18年
活動対象者:
妊婦 200名
保健センター(18ヵ所)の医療従事者 90名
5)活動使用言語
スペイン語
6)生活使用言語
スペイン語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)又はスペイン語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(助産師)
(看護師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)保健医療 備考:活動上必要のため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:専門性が求められているため
[参考情報]:
・母子保健分野の知識
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(地中海性気候) 気温:(5~25℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
居住地はコチャバンバ市内となり、コチャバンバ市内から配属先までバスで約20分。