2024年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL30624A08)
募集終了

国名
ボリビア
職種コード 職種
H131 栄養士
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

ボリビア・日本母子病院

3)任地( ベニ県トリニダ市 ) JICA事務所の所在地( ラパス県ラパス市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 4.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

同院は、日本の無償資金協力により建設された母子病院で、三次病院として機能している。小児科、婦人科、産科、麻酔科を専門とし、歯科や耳鼻科、理学療法、心理学、ソーシャルワーク等とも連携しており外来病棟及び入院施設も有している。現在職員数455名、2022年分娩件数は1350件である。1984年に日本の無償資金協力により設立され、2024年1月には同協力で新病棟(分娩・産褥・看護室)が建設された。2020年1月に前任となる栄養士隊員が派遣されたが、covid19のため早期に帰国となった。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は、2008年4月から2012年10月までベニ県で保健医療サービスの質の向上と住民参加型健康活動促進を目的として実施されたJICA「地域保健ネットワーク強化プロジェクト」の対象機関である。上記プロジェクトにより研修を受けた医師や看護師はコミュニティへの技術移転のために医療従事者に対する講習会を行ってきたが、技術の定着は未だ十分とは言えない。また、同市は若年出産、シングルマザー、多産等の問題も抱えている。栄養改善の観点からの支援が継続して求められている、

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の栄養担当者、地域の保健医療従事者等と協力して以下の活動を行う。
1.配属先が実施する訪問医療に同行し、栄養指導などの支援を行う。
2.患者の身体計測と評価、食事履歴等の記録をとる。
3.入院患者の栄養療法について、現地の食材や食文化を考慮し準備を行う。
4.外来診察による栄養モニタリング・分析等を行う。


3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

体重、身長測定器(SECA modelo 354、SECA modelo 700 )など基本的な計測器

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
栄養士:40代女性1名 実務経験 約17年
他 病院内食堂職員等

活動対象者
入院及び外来巡回先患者

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(管理栄養士)

[性別]:(女性) 備考:配属先の要望

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:実務経験に基づく指導が必要

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(熱帯雨林気候) 気温:(20~38 ℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

勤務は午前、午後の2交代制シフトを想定。
公共交通機関が乏しいため)、30分程度以上の徒歩通勤となる可能性あり。