2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL32725A02)

国名
ペルー
職種コード 職種
A101 コミュニティ開発
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

国際協力庁

2)配属機関名(日本語)

ペルー日系人協会クスコ支部
日系社会 NGO

3)任地( クスコ州クスコ市 ) JICA事務所の所在地( リマ市サンイシドロ区 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機 で 約 1.5 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、クスコにおける日系人および関係者間のコミュニケーション維持を目的に1980年に設立された。首都リマのペルー日系人協会の関連団体である。配属先は役員のほか、常駐の総務担当及び日本語教育コーディネーター各1名をはじめ、5名の日本語教師により、日本語教室の運営と日本文化普及に資する日本文化イベントを開催している。2010年より日本語教育の隊員派遣が開始され、これまで6名の隊員が活動(2020年4月至)してきた。

【要請概要】

1)要請理由・背景

任地は世界的な観光地であり、日本人観光客も多いものの、ほとんどの日系人は首都在住である。配属先は、日本語教室を主軸とし、関連する教育、文化のアクティビティを出来る範囲で実施しているが、更にこれらのアクティビティを充実させることで日系人のアイデンティティの継承、日系コミュニティの活性化ができないかと模索している。このため、配属先の一員として、任地日系コミュニティと共生していく中で、配属先に貢献できる隊員が求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1.配属先が実施する日本文化アクティビティへの助言と提案
2.隊員自身が企画する日本文化講座の企画と実施
3.初歩的な日本語講座への協力
4.任地の日系人への支援活動

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

PC、プリンター、プロジェクターなど。日本語教材は「まるごと」の「かつどう」及び「りかい」、「みんなの日本語」初級ⅠとⅡ。

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先長(日系人女性)
総務担当(日系人女性)
日本語教育コーディネーター1名(日系人60歳代男性)
日本語教師5名

5)活動使用言語

スペイン語

6)生活使用言語

スペイン語

7)選考指定言語

言語問わず(レベル:D)

【資格条件等】

[免許]:(日本語教育に関する資格)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・グループ活動や組織運営の経験

[参考情報]:

 ・日本文化に関する特技(なるべく)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(0~22℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

・住居は原則ホームステイとする。