要請番号(JL46925A07)


4代目
・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健・社会保障省
2)配属機関名(日本語)
ベニメラル県保健支局
3)任地( ベニメラル県ベニメラル市 ) JICA事務所の所在地( ラバト県ラバト市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 5.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先であるベニメラル県保健支局は、県内の公立病院、保健センター(うち数か所に分娩施設あり)、および地域に設置されている簡易診療所を管轄している。母子保健分野に関しては、保健センターにおいて、妊産婦健診、家族計画指導、乳幼児予防接種などの医療サービスを提供している。2011年より協力隊員の派遣が行われ、2025年2月現在、三代目の隊員が活動中。
【要請概要】
1)要請理由・背景
モロッコでは近隣中東諸国に比べて妊婦及び乳幼児死亡率が高く、その傾向はとりわけ地方において顕著である。保健・社会保障省は「母子保健行動計画」を策定し、計画に基づいた母親学級の普及に重点を置いてきたが、コロナ禍の影響で、その実施には現状、質的、量的に課題がある。この背景の下、母親学級の定期的かつ継続的な実施や、内容の見直し、また妊産婦健診や、予防接種に関する啓発活動を継続し、また更に充実させるための後任隊員が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
県保健支局の地域母子保健担当部署に所属し、母子保健担当者と協力した以下の活動を行う。なお、身体への侵襲行為は行わない。
1. 県内各保健センターで実施されている母親学級の実施状況の把握、および追跡調査
2. 各センターの母親学級の現状把握、および普及や定期的な実施に向けた提案
3. 産前・産後健診の質の向上に対する提案
4. 母子保健サービスの改善に向けた支援
5. 妊婦への非感染症疾患予防のための啓発活動
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
啓発用教材、PCなど
4)配属先同僚及び活動対象者
県支局長
母子保健担当者(女性/30代)
各保健センターの医師、助産師、看護師、他スタッフ
5)活動使用言語
フランス語
6)生活使用言語
アラビア語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(助産師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:業務遂行上必要
[参考情報]:
・母親学級の経験があること(必ず)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(地中海性気候) 気温:(5 ~ 45℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
本要請は啓発活動のみで身体への侵襲行為は行わない。
活動及び日常生活において、現地語(モロッコ方言アラビア語)の使用も多いため、赴任後現地語の研修を行う。