2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL47525A07)

国名
チュニジア
職種コード 職種
G153 音楽
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
交替
3代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

文化省

2)配属機関名(日本語)

モナスティール公立ダンス・音楽学院

3)任地( モナスティール県モナスティール市 ) JICA事務所の所在地( チュニス県チュニス市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は、1986年に設立された文化省管轄下の公立ダンス・音楽学院である。青少年の豊かな情緒や芸術的感性を育むことを目的とし、6~16歳の生徒を対象にアラビア及び西洋音楽のソルフェージュ、音楽理論、楽器(ピアノやバイオリン、ギター等、西洋楽器及びアラビア民族楽器)の指導を行っている。全国には24の公立音楽学校・学院が設置されており、本配属先はその1つである。生徒数は約480名。開校時間は、通常、月~金曜の14~20時及び土曜日の14~17時である。年間予算は約1,150万円である。配属先には、過去4名の音楽隊員が派遣されている。

【要請概要】

1)要請理由・背景

当国の初等教育カリキュラムには音楽の授業があるものの、ほとんどの学校には楽器が設置されておらず、授業は座学のみといった不十分な内容になっている。そのため楽器演奏等の実践的な音楽教育を望む生徒たちの多くは、放課後の時間帯を活用し、本配属先のような音楽学校に週2~3回程度通い、レッスンを受けている。生徒は、概ね「初級者から中級者を対象とした音楽教室」くらいのレベルである。前任者は、日々の個人レッスンや体系的な指導体制構築を目的としたワークショップ、オーケストラでの伴奏等、精力的に活動を行った。係る背景から、配属先からの協力隊事業への評価は非常に高く、引き続き配属先全体の音楽教育水準向上への寄与が期待され、今般の要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先の同僚らと協力し、以下の活動を行う。
①ピアノ科の生徒の個々の技術レベルに合わせた演奏技術の指導を行う。
②配属先が企画する音楽コンサートや発表会等の実施支援を行う。
③同僚と知見や経験を共有し合い、体系的なピアノ演奏指導体制の構築について取り組む。
④配属先のオーケストラでピアノ伴奏を行う。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

教室、個人用ピアノレッスン室、レッスン用アップライトピアノ、グランドピアノ

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚
施設長:50代、男性
講師及び職員:約30名、うちピアノ科講師4名、男性及び女性、30~40代
活動対象者
全生徒数:約480名、6~16歳、うちピアノ科は約135名、男女比は4:6

5)活動使用言語

フランス語

6)生活使用言語

アラビア語

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)音楽 備考:配属先の要請に基づく

[経験]:(    ) 備考:

[汎用経験]:

 ・ピアノの指導経験

[参考情報]:

 ・ピアノの演奏経験10年以上/必ず

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(地中海性気候) 気温:(9~33℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

現地においてはフランス語も通用するが、一般的に口語においては、アラビア語チュニジア方言が使われている。正則アラビア語とアラビア語チュニジア方言には隔たりがある。着任後は、アラビア語チュニジア方言の現地語学訓練を実施する。