要請番号(JL50318A10)
募集終了

・2018/4 ・2019/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
雇用・労働生産・技能開発省
2)配属機関名(日本語)
ズンシャンベ職業訓練校
3)任地( ズンシャンベ ) JICA事務所の所在地( ハボロネ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 7.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ズンシャンベ職業訓練校は、国内に25ヶ所ある職業訓練校の一つである。同校には、約270人の学生が在籍し、2年および3年制のカリキュラムに準じた自動車整備、木工、ICT、秘書会計科が存在する。在籍する学生は、専攻する各コースに応じた資格の取得を目指している。同校には、青年海外協力隊(JV)の派遣実績はないが、同校と同じ系列の職業訓練校では、2017年6月現在、自動車整備JV1名が活動中。当JVは自動車整備にかかる実践的な技術指導と、同校に配備されている実習用車両の保守整備支援に取り組んでいる。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ズンシャンベ職業訓練校の自動車学科には約30名の学生が在籍している。同校に所属する教員は、基礎知識は有しているものの、コースの運営は個別教員の裁量に任されており、また、使用している教材も古いものが多く存在する。今後、派遣される自動車整備JVには、教員と指導内容の見直しとともに、学生に対する、自動車整備に関する実技および知識の指導が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
ボランティアは自動車科に配属され、職員と協働し以下の活動に取り組む。
1. 講師として自動車整備にかかる実習および講義を行う。
2. 学生と車両の修理・点検を行い実技指導を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
車両(KIA、MAZDA、ISUZU)、エンジンモデル、2柱リフト、アライメントテスター、溶接機器、基本工具(レンチ、テスター等)
4)配属先同僚及び活動対象者
部署責任者 1名 男性 40代
講師 2名 男性 40代 女性30代
指導対象学生: 16-25歳
自動車科学生: 2年コース 18名、 3年コース 13名
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:)
【資格条件等】
[免許]:(2級ガソリン・ジーゼル自動車整備士)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:実践的知識と技術が必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(0~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
派遣されたボランティアは、配属先が提供する住居に入居する予定である。