2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL50325A13)

国名
ボツワナ
職種コード 職種
F113 マーケティング
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

子ども福祉・基礎教育省

2)配属機関名(日本語)

NGOキャンプヒル・コミュニティ・トラスト
NGO

3)任地( サウスイースト県オッツェ ) JICA事務所の所在地( ハボロネ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

キャンプヒル・コミュニティ・トラストは、発達障害や知的障害を持つ子どもや若者を対象に、教育や職業訓練などを提供しているNGOである。主に2つの部門に分かれており、一つは5歳から14歳の子どもたちを対象とした特別支援学校の運営で、もう一つは14歳以上の若者を対象に、将来的な自立を目指して作業能力や専門技能、ソーシャルスキルなどの向上のための職業訓練を実施している。2022年7月から2024年7月まで障害児・者支援隊員が派遣され、小学校を中心に工作や手洗い指導などの活動を実施した。

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は政府、個人、国際団体などからの寄付や補助金で施設運営にかかる費用の大部分をまかなっているため、常に予算不足が問題となっている。そのため職業訓練校で栽培、収穫した野菜や果物をファーマーズマーケットなどで販売したり、配属先主催でイベントを実施するなどして資金を調達し、設備の新設、修繕などに充てている。効果的な広報活動や魅力的なイベントの企画実施は、配属先団体にとって必須のスキルである。こうした背景から広報・ファンドレイジング担当スタッフへの技術移転と支援を求め、JICA海外協力隊要請へと至った。主に団体広報のためのグラフィックデザイン、ウェブデザイン、ソーシャルメディア管理、写真撮影などの技術面の支援を求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

配属先スタッフと協力し、以下の活動を実施します。
1.配属先スタッフへのグラフィックデザイン、ウェブデザイン、写真などの技術移転
2.ファンドレイジングのためのイベント企画と運営
3.配属先ウェブページやSNSの管理
4.ニュースレターの作成
5.上記の活動以外にも、配属先団体の宣伝のためのイベントなどアイデアの提案と実施

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

オフィススペース、業務遂行に必要なインターネット環境、カメラ、P.Aシステム

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:団体代表(50代男性)
カウンターパート(広報・ファンドレイジング担当30代女性、大卒)

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(専門学校卒) 備考:同僚が大卒であるため。

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:経験が活動に必要となるため。

[参考情報]:

 ・グラフィック・Webデザインの経験 (必須)

 ・マーケティング、広報の実務経験 (尚よい)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(0~40℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

配属先ホームページ
派遣前語学訓練では英語、現地語学訓練ではツワナ語を学習する。