要請番号(JL50325A21)



2代目
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
青年・ジェンダー省
2)配属機関名(日本語)
ボツワナジェンダーベイストバイオレンス防止支援センター(BGBVC)
NGO
3)任地( ハボロネ市 ) JICA事務所の所在地( ハボロネ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ジェンダーベイストバイオレンス(GBV)やHIVのない社会を目指して設立されたNGOで、GBV被害者に向けて一時避難シェルターやカウンセリング、医療的ケア、HIVをはじめとする性感染症テストや処置、地域コミュニティに向けた教育を提供している。看護師が常駐するクリニックを併設し、医師や薬剤師、弁護士等の各種専門家と協力して医療的ケアから心身のケアまで包括的なサポートを行っている。現在活動中のマーケティング隊員は、Social Behaviour Change部門に所属し、ソーシャルメディア投稿用コンテンツの作成、アウトリーチ活動への同行やフライヤーの作成、画像制作を中心に活動している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先は、GBVやHIVに関する人々の関心を高めよりよい考え方に変えていくこと、また被害者がいち早く支援を受けられるよう施設について周知を図ることを目的とし、ソーシャルメディアを通じて情報を発信している。隊員の指導係となるカウンターパートはソーシャルメディアへの関心が高くアイデアはあるものの、それ以外の業務が多く一人で運用するには限界がある。また、ファンディングとの兼ね合いで、ソーシャルメディア担当を雇用することも難しい。以上の理由により、ソーシャルメディア運用担当として継続的な支援が必要となり後任隊員の要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先同僚と協力し、以下の活動を行う。
1.配属先の事業目標に沿ったソーシャルメディア戦略の立案と実行をする。
2.写真や動画などを用いて、魅力的なSNSコンテンツの作成や編集などを実施する。
3.ソーシャルメディアアカウントのデザイン (Facebookタイムライン、プロフィール写真、ブログレイアウト等)を監修する。
4.ソーシャルメディアやデザインツール、アプリ等の使用方法を同僚に指導する。
5.配属先NGOの認知度をあげるためのイベント(コンテストやプロモーション等)の提案や運営を行う。
6.効果的なプロモーションのため、視聴者の傾向やトレンドの調査を実施する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
オフィススペース、プリンター、インターネット
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
・シニアプログラムオフィサー(アウトリーチ活動担当、男性・10年経験) ・シニアモニタリングオフィサー(コミュニティプロジェクト評価担当、10年経験) ・テクニカルオフィサー(コミュニティ活動担当、10年経験) ・アウトリーチオフィサー又はアウトリーチ要員(1~4年経験 計8名)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:A)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚が大卒のため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:主導的に業務に携わるため
[参考情報]:
・SNSに関係した業務経験(必ず)
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(0~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
配属先Facebook
派遣前語学訓練では英語、現地語学訓練ではツワナ語を学習する。