要請番号(JL50621A01)
募集終了
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
女性子ども青少年政策省
2)配属機関名(日本語)
マリージョイディベロップメントアソシエーション (MJDA)
NGO
3)任地( アディスアベバ ) JICA事務所の所在地( アディスアベバ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
現地NGO法人であるマリージョイディベロップメントアソシエーション(MJDA)は、社会サービスにアクセスのできない脆弱なコミュニティの救済を目的に1994年に設立された。エチオピア国内では首都を含む3つの州内129の地域を対象に、生計向上・教育・保健・女性のエンパワメント・環境の分野で事業を実施している。これまでにUNFPA、国際NGOといった機関や、米国政府、またエチオピア国内の民間企業から事業資金を獲得しており、年間約1億5千万円の予算で組織を運営している。当団体の女性代表は、女性と子どもの権利提唱者としても有名である。
【要請概要】
1)要請理由・背景
MJDAは代表による活動もあり、エチオピア国内でも名が通る現地NGOである。ドナーからの信頼も厚く、他の現地NGOと比較しても規模の大きな事業を展開できているが、資金調達マーケティング部のスタッフは基礎知識に欠けており今後の資金調達計画についてもアイデアを持ち合わせていないため、団体にとって事業の新規開拓や現行事業の拡大が現状難しい。1.政府機関や国際機関、企業、個人投資家の資金調達先を開拓し、2.デジタルマーケティング手法などを用いた効果的な宣伝方法を考案、3.資金調達先とのコミュニケーション術を伝授できるような隊員が要請されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
NGOスタッフの一員として、以下の活動を行う。
1.MJDAの事業概要を把握する(団体のスタディーツアーに参加)。
2.資金調達マーケティング部のスタッフとともに、事業内容に適合する海外のドナー候補を探す。
3.ドナーへの効果的なアプローチ法(提案書の書き方、デジタルマーケティング手法、交渉法)をセミナーで紹介する。
4.資金調達計画を策定し、実践する。
5.プラクティスに基づき、資金調達ガイドラインを作成する。
6.自己資金による組織運営能力強化方法を探り、長期計画を策定する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
オフィス、机・椅子、プリンタ、文房具、配属先車両
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
プログラムオフィサー、男性、30代、大学院卒
活動対象者:
資金調達マーケティング部スタッフ10名、20代~50代、大卒~大学院卒
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:配属先の希望による
[経験]:( ) 備考:
[参考情報]:
・事業企画、経営企画部門での勤務経験
・民間企業・NGO・各種団体等での経験5年以上
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(ステップ気候) 気温:(10~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可 無線)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
・生活使用言語はアムハラ語となる。
・水道は平均週に2日程度断水。
・電気は毎日平均3時間程度停電。