要請番号(JL50621A08)
募集終了
![](/images/sdgs_icon/.png)
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
グッドネーバーズ・エチオピア
NGO
3)任地( アディスアベバ ) JICA事務所の所在地( アディスアベバ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
グッドネーバーズは、自然災害、飢餓、紛争などで傷つき苦しんでいる世界中の人々の人道・開発援助を目的に、1991年に韓国で設立された国際NGOであり、エチオピアでは1997年に事業が開始されている。貧困や飢餓のない社会づくりを目指し、教育、チャイルドスポンサーシップ、生計向上に係るプログラムを中心とした子どもの権利を守るための支援を首都アディスアベバ含む国内全3地域で実施している。首都アディスアベバの3つの事業地では、同団体管轄の幼児・初等教育施設が運営されている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
グッドネーバーズ・エチオピアがアディスアベバで運営している3つの施設では、貧困が理由で就学がかなわなかった3歳~12歳の子どもたちを対象に、教育機会を提供しているほか、栄養改善や就学率向上を目的とした給食プログラムを実施している。各施設には教師が配置されているものの、そのほとんどが教育に係る知識やスキルに乏しく、教育の質が向上していない現状から、子どもたちの個々の能力や可能性を高めることに限界がある。同団体は、このような状況を鑑み、教師への効果的な教授法の技術移転やカリキュラムの編成に伴う実践授業の導入など、教育の質を高めるための抜本的な対応の必要性を認識し、JICA海外協力隊を要請している。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
NGOスタッフの一員として、以下の活動を行う。
1.教師対象のセミナーを実施し、日本の教育・学習要領を紹介する。
2.主に体育・図工・音楽の授業の中で、実践授業のデモンストレーションを行い、現地教師に手法を伝授する。
3.現地教師が実施する体育・図工・音楽の授業をモニタリングし、改善策を提示する。
4.体育・図工・音楽の授業で活用するための教育資材を教師とともに考案・製作する。
5.上記活動内容を反映したカリキュラムを策定する。
6.施設運営の向上策を提案し、運営プランを策定する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務所、机・いす、配属先車両、各種文房具
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
・教育プログラム担当ソーシャルワーカー(女性:30代)
・施設長3名(30代女性2名、20代男性1名)
活動対象者:
・教師30名
・3~12歳の子ども
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:(小学校教諭)
[性別]:(女性) 備考:女性教師が多数のため
[学歴]:(大卒)教育学 備考:同僚が大卒以上の学歴のため
[経験]:(実務経験)5年以上 備考:学校運営への助言に必要な年数
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(ステップ気候) 気温:(10~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可 無線)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
・活動言語は英語とアムハラ語になる。・生活使用言語はアムハラ語となる。
・水道は平均週に2日程度断水。・電気は毎日平均3時間程度停電。