要請番号(JL50625A09)



・2025/3 ・2026/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
オロミア財務局
2)配属機関名(日本語)
オロミア女性協会
3)任地( アディスアベバ ) JICA事務所の所在地( アディスアベバ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、オロミア州の女性が国の政策や戦略などに男性と同様に参加し、恩恵を受けられることを目的として2001年に設立された団体である。スタッフ数は12名。主な事業は、(1)会員の能力開発を目的としたトレーニング、(2)女性の経済的エンパワーメントセミナー等を通じた男女平等の促進、(3)経済的支援、リソース、研修等を通じた女性の経済的自立の促進、(4)起業家研修の実施、(5)植樹や献血を通じた社会貢献、(6)女性のためのアドボカシー活動などの社会活動を行っている。現在の会員数は約270万人。 (オロミア州の2023年の推定人口は約4,084万人)
【要請概要】
1)要請理由・背景
エチオピアでは女性の社会進出や起業などが注目されてきており、女性の活躍を測る指数として例えば女性議員比率(2023年)は28位(38.8% 対して日本は150位:15.5%)、ジェンダーギャップ指数(2023年)では75位(対して日本は125位)と、日本よりも上位に位置している。しかし、農村部では女性の社会的地位がまだ低く、男性が優遇される場所も多い。そのため、同協会は、女性グループの支援に力を入れ、経済面と教育面での両面から支援を行っている。同協会の活動を推進していく上で、女性起業家グループのキャパシティビルディング、継続的なビジネス管理、経理処理の促進する人材育成の一環として、ビジネス(特に経理)に関する経験と知識のある隊員が要請された。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
起業している女性グループが経理・財務管理の能力を身につけられるように、隊員は配属先同僚とともに、以下の活動を行う予定。
1.経理財務の日常業務(取引登録の方法、簿記、会計、監査など)に関する女性グループの指導。(女性グループが起業しているコーヒーの販売、コーヒー豆の生産、酪農、畜産など)
2.女性グループを対象とした会計・財務に関するセミナーの実施。
3.会計・財務管理に関する日本での経験をカウンターパートと共有。
4.同グループの円滑な財務管理システムで確立され、標準化されること等。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務室、事務用品、パソコン、プリンター、コピー機、会計ソフト等。
4)配属先同僚及び活動対象者
【配属先同僚】
本部スタッフ12名のうち経理関係スタッフ3名
学歴は大卒から大学院卒
年齢は20~50代で、経験年数は1~17年程度
【主な活動対象者】
オロミア州内の女性グループ並びに本部スタッフ
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)政治・経済学 備考:専門的な指導を行うため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:実技指導をするため
[汎用経験]:
・経理・財務の実務経験
・グループ活動や組織運営の経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(9~27℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
活動は現地語(アムハラ語)も必要となる。アムハラ語については現地到着後、現地訓練にて学習。断水は、乾季においては週3回程度起きる。停電は一日1時間程度。ネット環境は安定している。オロミア女性協会のホームページ