要請番号(JL51221A11)
募集終了
3代目
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育省
2)配属機関名(日本語)
ネベヒ職業技術訓練センター
3)任地( アシャンティ州ネベヒ ) JICA事務所の所在地( アクラ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 6.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
1993年に設立された雇用・労働関係省下にある職業訓練センターで、服飾、電気、調理、建築やICTなど8コースを開講している。2021年2月現在の訓練生は約100名(16-25歳)。地域コミュニティやNGO、人材育成をサポートする団体等から支援を受けながら運営している。2020年10月まで海外協力隊1名(PCインストラクター)が活動していた。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ガーナではICT(Information and Communication Technology)が必修科目として導入されている。同配属先では、ICTコースのICT授業ほか全校生徒を対象に各学年週1コマの一般ICT授業を行っている。ICT専任教員1名で全授業を行っているが、ICT専門でないため、PCの基礎操作や基本ソフト操作を教える実技が十分に指導されていない。係る状況のもと、現在、活動中の海外協力隊員1名がタイピングや基本ソフトの使用方法を教える実技授業を担当し、同僚教員のサポートを行っている。引き続きICT授業の質の向上と同僚への技術移転の支援を得たいという配属先からの強い要望を受け、今回の要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
活動内容は、応募者の得意分野に応じて赴任後に配属先と協議して決定
1. 生徒を対象に、PC基礎操作(OSの理解、マウス・キーボードの操作)と基本ソフト操作(Excel・Wordなど)の指導・実習
2. 生徒がICTに対して興味関心を持つようなICT技術の紹介やイベントを開催
3.PC室の維持管理に必要な助言と対応を行う(PCの日常メンテナンスやウィルス対策指導など)。
※担当する学年や授業数は、赴任後に配属先と相談して決定する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
デスクトップPC16台(8台:Windows7、MS Office 2007、8台:Windows8、MS Office 2007)、プロジェクター1台、ホワイトボード
4)配属先同僚及び活動対象者
校長(女性、40代)
同僚教員11名(20-50代)
うちICT教員 1名(20代)
主な指導対象者:中学校卒業者(10-20代)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(ITレベル1以上(ITパスポート等))
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:期待する技術レベルを確保するため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
不定期な停電、断水がある。生活使用言語は主にチュイ語。
コロナ禍の影響がある場合には、公共交通機関の利用を禁止し、タクシーにて移動していただく場合がある。