要請番号(JL51224A08)
募集終了

5代目
・2024/3 ・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
ガーナ保健サービス ビリム・セントラル市保健局
3)任地( イースタン州ビリム・セントラル市アキムオダ ) JICA事務所の所在地( アクラ )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
ガーナ保健サービス(GHS: Ghana Health Service)は保健省が直轄する保健政策の実施機関であり、配属先はその下部組織のひとつとして、5つの亜郡から成るビリム・セントラル市全体の保健・医療にかかる様々な事業(公衆衛生、母子保健、栄養改善、健康促進、病気予防など)の運営と管理を行っている。ガーナでは政府がJICAの技術協力を得て作成したガーナ初の統合版母子手帳が2018年に全国に導入され、同地域のCHPS(コミュニティが運営する保健施設)においても活用されている。過去に3名のエイズ・感染症対策隊員の派遣実績あり。公衆衛生隊員が活動中(2024年10月まで)。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先では地域全体の保健・衛生の改善に向けて様々な取り組みを行っているが、中でも妊産婦の通院促進や健診促進、知識の増強に向けた働きかけなど、母子保健に係る取組みに重点をおいている。ガーナでは統合版母子手帳を活用した乳幼児健診が実施されているが、ヘルスワーカーの認識不足・知識不足により正確な成長記録、モニタリング、栄養カウンセリングの実施が十分とは言えない。派遣中の隊員は同僚が実施するヘルスワーカに対する研修実施・巡回指導を支援している。上記の取組みの継続的な支援による知識・技術の定着のため本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先のスタッフ(母子保健担当、栄養担当、公衆衛生担当ほか)や地域保健スタッフ等と協力して以下の活動を行う。
1.地域のヘルスセンターを巡回し、母子保健・衛生に関する取り組みに参加し、アイデア提案や支援を行う。
2.地域保健スタッフや、住民を対象とした栄養・健康カウンセリングやワークショップ実施の支援を行う。
※活動の詳細については、配属後に現地の状況を確認したのち担当者と話し合いの上、決定する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
配属先事務所にある事務機器、CHPSにある体重計、血圧計など基本的な医療器材
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
局長(男性)、その他スタッフ20名程度(公衆衛生、保健師、栄養、健康促進、助産師担当その他管理部門含)
活動対象者:CHPSスタッフ、地域住民
病院数1、ヘルスセンタ―数2、CHPS20
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:同僚と同様の学歴が求められる
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:経験に基づいた支援が必要
[参考情報]:
・医療資格もしくは関連学位の所持が望ましい
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(25~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
不定期な停電、断水がある。
生活使用言語は主にチュイ語、赴任後に現地語訓練を実施する。