要請番号(JL52421A02)
募集終了
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育・科学・技術省
2)配属機関名(日本語)
ブワイラ中高等学校
3)任地( リロングウェ市 ) JICA事務所の所在地( リロングウェ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
15歳以上の生徒が通う4年制中高等学校で、全校生徒数約830名、各クラスに約20名が在籍している。マラウイでは、2009年にICT(Information and Communication Technology)授業が3年生、4年生を対象に選択科目としてカリキュラムに追加されて以来、ICT教育のニーズが高まっており、コンピュータルームを設置する中高等学校が増え始めている。配属先校では、選択科目として1、2年生にコンピュータ基礎クラスを実施し、3、4年生にコンピュータの応用クラスを実施している。
【要請概要】
1)要請理由・背景
マラウイでは、2009年にICT授業が3年生、4年生を対象に選択科目としてカリキュラムに追加され、2014年には対象が全学年へと拡張された。全国的に同分野を専門に指導できる教員数が少ない。配属先校では、1年生から4年生までの80名の生徒にコンピュータの授業を提供している。生徒へのコンピュータ教育を充実させたい一方で、教員全般においてICTリテラシーに関する知識が不足しているといった課題がある。充分なPC基礎知識、技術指導を可能にするため、配属先から生徒への指導及び教員の指導レベル向上を目的に隊員の要請がなされた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1. ICT授業を受け持ち、PC基礎知識、技術を指導する。
指導内容:PC基礎知識、OS(Windows7, 10)、Microsoft Office(Word,Excel,Powerpoint, Publisher)の指導。
2. 同僚教員へ指導方法、教材等の提案を行う。
3. 同僚教員と共にウイルス対策等、コンピュータルームの保守管理を行う。
4. 可能であればプログラミング(VBまたはC)を教える。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
PC11台(Windows7、Office2010)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚: 校長(30代・女性)
ICT担当(30代-40代・男性、2名)
ICT担当(30代-40代・女性、2名)
活動対象者: 1年生から4年生の生徒
ICT担当教員
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:(ITレベル1以上(ITパスポート等))
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:中高教員は大卒が資格条件のため
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:同僚への助言が必要なため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)