2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL52425A57)

国名
マラウイ
職種コード 職種
H133 感染症・エイズ対策
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

大統領府

2)配属機関名(日本語)

国連合同エイズ計画マラウイ事務所

3)任地( リロングウェ県リロングウェ ) JICA事務所の所在地( リロングウェ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

UNAIDS はマラウイを含む世界中で重要な存在であり、HIV/AIDS の撲滅と流行の影響を受けている人々の支援に取り組んでいる。またHIV 予防、抗レトロウイルス療法およびケアサービスの推進を含む治療、HIV データ管理、HIV 感染の主な原因であるジェンダーに基づく暴力への対処など、さまざまな取り組みを支援している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

UNAIDSは2030年までにHIV/AIDSを撲滅するために、多くの施策を進める必要があるが、対応する職員が不足しており、それを埋めることが急務である。日本人ボランティアの公衆衛生やコミュニティに関与する知識・経験はこの機関の施策を進める上で大いに役立つと考え、要請に至った。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

UNAIDSの国別ディレクターの直接または委任された監督の下で協力して活動する
1.UNAIDS関係機関との予算や業務実施に係る調整する。
2.マラウイ保健省や国立エイズ委員会(NAC)国内NGO、民間セクターとの協力、パートナーシップ、能力構築を支援する。
3.NACを支援する草の根コミュニティの参加を促進し、彼らの能力を強化する。
4.UNAIDSページやその他のソーシャルプラットフォームの管理や支援をする。
5.各支援団体との連携を構築し、性と生殖に関する健康、プライマリーヘルスに関連する保健プログラムを実施する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

PC

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:事務所代表(男性)、スタッフ4名
活動対象者:各種関係機関、地域住民

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:A)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(大卒)保健医療 備考:知識として求められている

[経験]:(実務経験)5年以上 備考:国際機関などとの調整業務に必要

[参考情報]:

 ・学位は社会科学、開発学、国際関係でも可

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(10~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

国連機関、政府など行政機関、HIV感染者などへの知識があるとなお良い。生活の中で現地語(チェワ語)が必要となるため、赴任後の現地語学訓練で学習します。