要請番号(JL52724A08)
募集終了


・2024/3 ・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
高等教育・訓練・革新省
2)配属機関名(日本語)
ウィントフック職業訓練校
3)任地( コマス州ウィントフック ) JICA事務所の所在地( ウィントフック )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 0.5 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
所在地のウィントフックは、ナミビア国の首都で人口は約431,000人、国の政治・経済および文化の中心で地理的にも国の中心地にある。配属先のウィントフック職業訓練校は市内の西側に位置し、歴史的に古くから産業人材育成のために質の高い職業訓練の提供を目指している独立した職業訓練校である。コースは大きく情報、建築、電気・電子、機械工学、秘書に区分され更に習得コースが分かれて設定され、全部で14コース。期間は3年間で毎年6ヶ月間の実務研修(民間企業等への派遣)が含まれており、各学年の修了時にレベル1から3の修了証明書が授与される。年間収益は約4億円、生徒数は約1,000人、原則高等学校卒業者(9から11年生卒業)で、年間収益は約4億円。
【要請概要】
1)要請理由・背景
本訓練校は国内職業訓練校の中心的役割を担っており、質の高い職業訓練および効果的かつ効率的な訓練の提供を求め、指導教員の質向上および生徒への質の高い指導を目指し、基礎教育分野(数学)と技術専門分野(特に強化が必要とされる電気・電子および自動車整備(電気・電子系統))に対しての強化を図っている。基礎教育分野においては、国内で適切な人材確保が可能であるが、技術専門分野においては、適切な人材確保が難しい状況にあるため、本要請となった。なお、国内にある他の職業訓練校に対して基礎教育分野(数学)と技術専門分野(PCインストラクター)への支援として隊員を要請している。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
現時点では以下の活動が想定されているが、最終的な活動内容については赴任後に関係者と対話し状況に合わせて柔軟に内容を検討する。
1. 同僚講師と共に、電気・電子工学の基礎知識から配線・制御システム等(一般家庭に設置する住居防犯アラームシステム等)の実習指導を行う。
2. 同僚講師に対して既存の授業教材に対する効果的な活用方法や新たな教材作成に関する助言を行う。
3. 通常授業や実習に対し、同僚講師の質向上に向けた助言を行う。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
各種機材(各種計測器や教材用模型等)
4)配属先同僚及び活動対象者
センター長:男性、大卒、50代
マネージメント:3名(男性2名、女性1名)、大卒、40-50代
同僚講師(電気・電子分野):3名(男性2名、女性1名)、大卒・専門学校卒、50-30代
講師:46名(男性33名、女性16名)、大卒・専門学校卒、20-50代
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
英語
7)選考指定言語
英語(レベル:C)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(専門学校卒)電気・電子 備考:専門知識の指導が求められるため。
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚講師への助言を行うため。
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(ステップ気候) 気温:(10~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)