要請番号(JL54818A30)
募集終了

・2018/3 ・2018/4 ・2019/1 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
教育科学技術職業訓練省
2)配属機関名(日本語)
職業訓練公団ドドマ職業訓練校
3)任地( ドドマ州ドドマ市 ) JICA事務所の所在地( ダルエスサラーム )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 飛行機+車 で 約 3.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、職業訓練公団VETA:Vocational Education Training Authority)のドドマ校である。自動車整備、溶接、道路工事など17種類の訓練コースを長期(2年制)、短期(1-3ヶ月)で実施している。
生徒数は約800名、教員数は32名。道路建設科の生徒数は約50名、教員数は3名であり。同校では、現在2015年度3次隊の自動車整備の青年海外協力隊が2018年6月までの予定で活動中である。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先においては、各コースの教員の技術向上、授業の質の向上から、より多くの技術力のある卒業生を輩出していくことが求められている。
そのため、道路建設科における知識や技術をボランティアから吸収し、コースを発展させていくことを希望しており、今回の要請が挙げられた。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.同僚と共に、道路施工技術・道路設計技術の理論と実技の授業を行う
2.同僚に対し、指導方法に関するアドバイスを行う
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
モーターグレーダー、測量機器、プレートコンパクター、ローラー、振動ふるい機
4)配属先同僚及び活動対象者
校長:男性、40代
土木科長:40代、経験12年、男性(道路建設学 準学士)
教員:30代、経験12年、男性(道路建設学コース修了)
教員:20代、経験3年、男性(技術関係学 準学士)
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
スワヒリ語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒)土木工学 備考:同僚の水準と合わせるため
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:実践的な内容の指導に必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(15~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
JICAの判断により、訓練言語を「生活使用言語」に変更する場合があります。