2018年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL55118A01)
募集終了

国名
ザンビア
職種コード 職種
A101 コミュニティ開発
年齢制限
活動形態
グループ型
区分
交替
2代目
派遣期間
2年
派遣隊次
・2018/4 ・2019/1

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

農業省

2)配属機関名(日本語)

ムプルング郡農業事務所

3)任地( 北部州ムプルング郡ムプルング ) JICA事務所の所在地( ルサカ )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 14.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先は郡内の農業生産性向上や小規模農家の収入向上のための支援を行っている。海抜900mと隣接する郡と比較して標高が低いため気温が高く、それを生かした稲作や果樹栽培が盛んなのが特徴である。郡内は13地域に分かれており、それぞれの地域に1名の担当農業普及員が配置され、対象農家を巡回訪問・指導している。また、同郡はJICAコメ普及支援プロジェクトの対象地域であるため、配属先の農業普及員のうち4名はコメ普及支援プロジェクトの研修を受講済みである。現在2016年度2次隊のコミュニティ開発隊員1名が活動中である。

【要請概要】

1)要請理由・背景

ザンビアでは国民の大半は農業で生計を立てており、メイズ(トウモロコシ)を主食とした自給自足の生活を営んでいるが、食料安全保障や高付加価値作物による収入創出の観点からも、メイズに依存した農業からの脱却が課題となっている。また、近年の経済成長で食生活が変化しコメの需要は急速に増加していること、同国には南部アフリカの約4割の表流水資源が存在し、コメ生産の高いポテンシャルを持っていることから、同国農業省は現在稲作振興に注力している。1代目の青年海外協力隊(JV)は日本人専門家の技術支援を受けつつ、デモ圃場の設置やワークショップの開催・農家の巡回訪問を実施し、稲作普及のために活動している。配属先は郡内での更なる稲作の普及・定着のため、引き続きJVのサポートを必要としている。当該JVはその他に乾季のきのこ栽培や養蜂に使用する蜂の巣箱の改良に取り組んでいる。

2)予定されている活動内容(最終的な活動内容は、赴任後に配属先と協議し決定します)

農業普及員の協力のもと、対象地域を巡回しながら下記の活動に取り組む。
1.地域の生活環境を知るためのフィールドワークを実施し、現状を把握する。
2.デモ圃場の整備、ワークショップの開催、農家の巡回訪問などにより稲作の普及促進を図る。
3.農閑期には、上記フィールドワークの結果をもとに、農家の生活向上・収入向上に繋がる活動を行う。(新規作物の導入、作物保存方法の改良、小規模灌漑の導入やSHEPアプローチの普及など)
※日本人専門家(稲作/灌漑)から協力を得られるため、応募時に稲作や灌漑に関する専門知識や経験を有している必要はない。SHEPとは「Smallholder Horticulture Empowerment Project(小規模園芸農民プロジェクト)」の略。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

なし

4)配属先同僚及び活動対象者

郡農業調整官 男性1名 大卒40代
主任農業官 男性1名 大卒 30代
各部門職員 男女8名 短大卒 30-50代
現地普及員 男女13名 短大卒 30-50代

対象地域の農民

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(    ) 備考:

[参考情報]:

 ・農村地域の生活改善に関する知識や経験またはセミナー・イベント等企画・運営経験

任地での乗物利用の必要性

単車(小型自動二輪免許が必要)

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(5~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(不安定)

【特記事項】