2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL55125A24)

国名
ザンビア
職種コード 職種
H132 公衆衛生
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2
外来の受付をしている人々 診察室の様子 サインボード サインボード サインボード

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

保健省

2)配属機関名(日本語)

チセケシ地域ヘルスセンター

3)任地( 南部州モンゼ郡 ) JICA事務所の所在地( ルサカ州ルサカ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 4.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

チセケシ地域ヘルスセンターは南部州モンゼ郡市内から約20km離れたところにある町に位置する。年間予算は約20万円。12名のスタッフと7名のコミュニティボランティアで対象コミュニティに住む約10,000人の住民に、下痢症状などの外来診療(1日平均約80人)、HIV/AIDSや結核等呼吸器系感染症の予防、母子保健サービス等を提供している。また、対象地域内で問題となっているHIV/AIDS等の感染症や母子保健への対応として、コミュニティボランティアを中心にコミュニティへの訪問支援を実施している。

【要請概要】

1)要請理由・背景

同ヘルスセンターでは、WaterAidで研修を受けた衛生管理士が主体となり、毎週金曜日に敷地内の清掃活動や、KUTUBA活動と称して公衆衛生に関するプロモーション活動を行っている。しかしながら、慢性的な人員不足やスタッフのスキル不足に加え、住民の公衆衛生に関する知識が十分ではなく、手洗い等の予防や食品・水の衛生管理がなされていない。また、妊婦健診に来ない妊婦も多く高リスクの出産となるケースが増えている。こうした状況を改善するため、本案件が要請された。ヘルスセンターが管轄する地域住民に対して、公衆衛生の観点から課題改善に寄与する活動が求められている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. ヘルスセンター内および地域コミュニティに対して手洗い等公衆衛生に関するプロモーション活動支援
2. 妊婦健診や母子保健に関するデータ記録支援
3. 妊婦健診に関するプロモーション活動支援
4. 感染症の予防に資する活動

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

事務用机、椅子、テープ、噴射機、胎児鏡、公衆衛生教材(WaterAid配布)等

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先同僚:
・病院勤務スタッフ12名、コミュニティボランティア7名

活動対象者:
・病院勤務スタッフ12名、地域住民約10,000人

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(看護師)

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(    ) 備考:

[経験]:(実務経験)2年以上 備考:経験に基づく指導が必要

[汎用経験]:

 ・衛生啓発や健康管理の知識や経験

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(サバナ気候) 気温:(5~35℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

赴任後、現地語学訓練(トンガ語)を行う予定である。