2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL55425A20)

国名
ジンバブエ
職種コード 職種
G154 美術
年齢制限
20~45歳のみ
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

青年育成・開発・職業訓練省

2)配属機関名(日本語)

ナフナ・キャンパス
NGO

3)任地( ハラレ州ハラレ市 ) JICA事務所の所在地( ハラレ州ハラレ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

配属先となる団体は、2015年に設立され、次世代のアニメーターやデジタルストーリーテラーの育成に力を入れている。ジンバブエのアニメーション業界のパイオニアである人物によって設立された同団体は、アニメーション、ビデオ制作、デジタルマーケティングにおける質の高い教育と実践的なトレーニングの提供を目標に活動を展開している。配属先やAFRO TOKYOの関係者が開催するイベント(オタクコネクト)を定期的にハラレにて開催しており、イベントには派遣中の協力隊員も参加し交流している。参考Youtube

【要請概要】

1)要請理由・背景

配属先は、協力隊員の知識を活用することで、ジンバブエのクリエイティブ産業における若手クリエイターや専門家のビジネス開発の機会を強化することを目的としている。隊員との協働を通じて、現地クリエーターにビジネス戦略、ICT、イベント管理などに必要不可欠なスキルを身につけさせ、この分野におけるイノベーションと持続可能性を促進することを目指している。また、可能な範囲で、起業家精神、財務管理、収益化戦略に関するトレーニングをクリエイターに共有することで、ビジネス開発を強化することも期待されている。なお、隊員にはマンガ・アニメーションの技術向上に関する指導だけではなくイベント実施時における企画、運営業務のサポートも期待されている。

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

1. コンテンツ制作、マーケティング、配信のためのデジタルツールや新技術の活用についての共有
2. 継続的な学習のためのトレーニング教材を開発する、組織の効率性を高めるために、内部プロセスの改善、ワークフロー管理、文書化の指導
3. ネットワーキングイベント、研修、展示会の企画・実施を支援する。持続可能なイベント管理のテンプレートやフレームワークを共有
4. オタクコンのオンライン・プレゼンスを高めるためのコンテンツ戦略、デジタル・マーケティング・キャンペーンのサポート
可能な範囲で、若手クリエーターと業界のプロフェッショナルとのコラボレーション促進も期待されている


4. オタクコネクトと教育機関、コミュニティセンターを結びつけ、より多くの若い人材にクリエイターになる機会を紹介する。

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

クリエイター自身が使用する端末は各自が持っており、隊員が日常的に使用するパソコンやタブレットは持参する必要がある
但し、手書きでイラストを描いているクリエイターもまだ多い

4)配属先同僚及び活動対象者

配属先責任者(男性)40代
オタクコネクト関係者(男性)30代
漫画クリエイター(男性)20代、30代、
その他、コミュニティに関わるメンバー(男女)多数

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(専門学校卒)美術 備考:活動に実務を伴うため

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:活動に実務を伴うため

[汎用経験]:

 ・グループ活動や組織運営の経験

[参考情報]:

 ・イベントに出展・参加した経験(なるべく)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(5~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

全国的に電気は不安定であるがJICA事務所からポータブル電源を貸与可能 ジンバブエ情報サイト
関係者SNSアカウント
関係者SNSアカウント