2025年度 春 要望調査票
青年海外協力隊 / 海外協力隊 / 日系社会青年海外協力隊 / 日系社会海外協力隊

要請番号(JL55425A22)

国名
ジンバブエ
職種コード 職種
G231 デザイン
年齢制限
活動形態
個別
区分
新規
派遣期間
2年
派遣隊次
・2025/3 ・2026/1 ・2026/2

【配属機関概要】

1)受入省庁名(日本語)

スポーツ・芸術・レクリエーション省

2)配属機関名(日本語)

ジンバブエ国立美術館

3)任地( ハラレ州ハラレ市 ) JICA事務所の所在地( ハラレ州ハラレ市 )

任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )

4)配属機関の規模・事業内容

ジンバブエ国立美術館は、66年以上にわたり、植民地主義時代から独立に至るまでの歴史を見守り、ジンバブエのアーティストを世界に紹介する重要な役割を果たしてきた。1930年代にその歩みが始まるが、第二次世界大戦により進展は遅れた。1953年にはナショナル・ギャラリー法により基盤が確立され、1980年の独立後、国際的な活動に重点を移すこととなった。現在はブラワヨとムタレに支部を持ち、ジンバブエ美術の発展を支えながら国際的な展覧会も誘致し、現代美術の中心として成長を促進し続けている。
国立美術館WEBサイト 配属先位置情報

【要請概要】

1)要請理由・背景

ジンバブエ国立美術館は、ジンバブエにおけるビジュアルアーツの振興と発展において、重要な役割を担い続けることを目指している。マーケティング戦略開発においては、協力隊員との協働を通じて、国立美術館の強力なブランド・アイデンティティを開発し維持していくことを期待している。また、展覧会やイベント、現地アーティストの認知度をソーシャルメディア等を通じて高めるためのプロモーション、キャンペーンを推進していくことも期待されている。なお、配属先での活動以外に、マンガ・アニメコミュニティ(オタクコネクト)やAFRO TOKYOといった現地クリエイターとの活動も期待されている。参考Youtube

2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)

グラフィックデザイナーとして配属先同僚と共に以下の活動を行う
1. 展示会のバナーやポスター等のデザイン
2. 招待状、カタログ、ニュースレター等のデザイン
3. 野外広告や看板等のデザイン
4. その他、配属先の日常業務(5Sカイゼン)なども行う

3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等

執務スペース、ノートパソコン(Windows)、デジタルカメラ、プリンター等
但し、隊員は自身が持参した端末(パソコンやタブレット等)を活動に使用する

4)配属先同僚及び活動対象者

館長 1名 女性
担当職員1名(30代前半、女性)
現地クリエイター

5)活動使用言語

英語

6)生活使用言語

その他

7)選考指定言語

英語(レベル:C)

【資格条件等】

[免許]:(    )

[性別]:(    ) 備考:

[学歴]:(専門学校卒)美術 備考:活動に専門性が必要

[経験]:(実務経験)3年以上 備考:同僚への助言も行うため

[参考情報]:

 ・Adobe Creative Cloudを使用した経験(必ず)

任地での乗物利用の必要性

不要

【地域概況】

[気候]:(温暖冬季少雨気候) 気温:(5~30℃位)

[通信]:(インターネット可  電話可)

[電気]:(不安定)

[水道]:(安定)

【特記事項】

全国的に電気は不安定であるがJICA事務所からポータブル電源を貸与可能
ジンバブエ情報サイト