要請番号(JL63621A12)
募集終了
4代目
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
地方自治省
2)配属機関名(日本語)
ルワマガナ郡庁
3)任地( 東部県ルワマガナ郡 ) JICA事務所の所在地( キガリ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 車 で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
東部県7郡の1つであるルワマガナ郡は14のセクター(郡の下部組織である行政単位)で構成されている。郡庁は教育・人材・保健・インフラなど10の課で構成されており、住民の生活全般に係る各種サービスを提供している。隊員が主に関わるビジネス振興及び雇用促進課では、郡内の協同組合の登録・管理、貿易産業省が進める小規模ビジネス振興プログラムの運営、NGOの管理等、多岐にわたる活動を実施している。2020年の郡庁の年間予算は15.000.000米ドル。
【要請概要】
1)要請理由・背景
ルワマガナ郡は多くの協同組合が設立されており、政府の政策により「小規模ビジネス振興」が重要項目とな り、郡庁・セクターに貿易産業省から担当者が派遣され、ビジネスプラン作成等の指導が進められている。近年は、鉄鋼や服飾などの工場が誘致されている。担当する協同組合・産業振興課は人手が不足しており、協同組合の組織運営強化・小規模ビジネス振興プログラムのサポートが求められている。コミュニティ開発隊員が2代にわたり派遣され、女性の雇用支援・モデル共同組合の支援や、協同組合への販売促進の提案を実施してきた。その後、小規模ビジネス振興へのアイディアの提案のため、2019年にマーケティング隊員が派遣された。同マーケティング隊員は、小規模ビジネス向けに、経営やマーケティングについてディスカッションなどを行うワークショップを開催していたが、引き続きサポートが必要なことから、本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.各セクターの協同組合・NGOを訪問し、グループが抱える問題を調査し、明確化する。その上で、運営能力向上のための提言を適宜行い、活動を支援する。
2.小規模ビジネスグループの状況を把握し、ビジネスプラン作成サポートや、運営サポートをする。
3.東部県と郡で年に4回程度開催されている博覧会の開催支援をする。
4.同郡の協同組合担当官への技術移転と活動報告をする。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
事務スペース(机・椅子)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
ディレクター(男性、40代)、郡庁ビジネス振興担当官 1名、郡庁起業支援担当官 1名、貿易産業省派遣の小規模ビジネス振興担当官 1名
活動対象者:
NGOメンバー、協同組合メンバー
5)活動使用言語
英語
6)生活使用言語
その他
7)選考指定言語
英語(レベル:B)
【資格条件等】
[免許]:( )
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(大卒) 備考:査証取得に必要なため
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:ビジネスの指導をするため
[参考情報]:
・組織運営の知識や経験
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(サバナ気候) 気温:(13~30℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(不安定)
[水道]:(不安定)
【特記事項】
JICAの判断により、訓練言語をフランス語に変更する場合がある。