要請番号(JL74524A05)
募集終了


3代目
・2025/1 ・2025/2 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
保健省
2)配属機関名(日本語)
キルギス国立医療アカデミー付属訓練校
3)任地( ビシュケク市 ) JICA事務所の所在地( ビシュケク市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( 徒歩 で 約 0.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
配属先は、1998年に国立医療アカデミー付属の職業訓練校として設立された、視覚障害者を対象にしたマッサージ師養成校である。修学期間は1年10か月で、卒業生の8割近くが国内の医療施設にマッサージ師として就職している。入学する生徒の視覚障害の程度は弱視から全盲まで年により様々で、毎年10名程度の学生が入学し寮生活をしている。教職員数は講師及び事務職含め23名。過去に2名の隊員を受け入れており(二人目の隊員は2009年に帰国)、当時隊員の同僚だった職員が現学校長を務めている。
【要請概要】
1)要請理由・背景
キルギスでは、マッサージ師の国家資格制度は整備されておらず、本校の卒業が能力の証明となっている。マッサージの授業(座学、実技)は、40代の主任講師が行っており、生徒や状況に応じキルギス語とロシア語が使われ(配属先指定の活動言語はキルギス語)、また点字も使われている。過去に派遣された隊員の活動が高く評価されており、日本のマッサージ(あん摩・指圧)技術と知識の共有が期待されている。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
1.学生への日本のマッサージの理論と実技の指導
2.同僚職員への日本のマッサージ技術と知識の共有
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
実習室、講義室、職員室、ベッド、机、椅子、人体模型
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚(フルタイム職員)5名:30代~50代、女性、大卒4名、経験年数7~31年
活動対象者:視覚障害のある学生(高校卒業以上)10名程度(人数はその時々で異なる、2023年12月時点で12名)
5)活動使用言語
キルギス語
6)生活使用言語
ロシア語
7)選考指定言語
英語(レベル:D)
【資格条件等】
[免許]:(あん摩マッサージ指圧師)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:(専門学校卒) 備考:理論指導に必要
[経験]:(実務経験)3年以上 備考:実技指導に必要
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(亜寒帯冬季少雨気候) 気温:(-20~40℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・赴任後の現地語学訓練で、活動言語のキルギス語に加え、ロシア語の基礎会話を学びます。
・学校は9月始まりで7月~8月は夏季休校になります。